fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ロルファー記念日 (7月22日)

今回の投稿は、自分自身への備忘録として書いています〜。

* * * * * * * * * * * * * * *

昨日、7月22日は、私がロルファー認定された記念日でした。

今日からロルファー15年目に突入です。

(施術家としては 19年目)

年数だけを聞けば、とても長い経歴のように思われる機会が増えてきました。

自分的には、いつまで経っても初学者気分ですので、自分ができる事が増えてきた部分を認めつつも、まだこれからも成長していかなければならない部分の方が気になるので、周囲からの見られ方と、自分の感覚の中でのギャップを感じる近頃です (^^;)


よりよい心身や健康への高みを目指すのに、最終的な到達地点 (ここまでやったらゴールに着いておしまい) なんてものは、短期目標としてはあっても、長期的にはあってないようなものだと考えているので、職業としてのキャリアに執着するのは、個人的にはあまり好きではありません。それも、どっちでもいいんですけどね。


私の場合、ロルフィングだけで活動していた訳ではなく、周囲で出会う方々とのご縁に導かれるままに、ロルフィング以外の色んな分野での活動にも関わらせていただきながら、今に至っていますので、平素は、自分のホームページやブログなどの表向きは、ロルフィングをメインに宣伝や案内をしてはいますが、 実のところ、「なんでも屋」 15年目 というのが正解かも知れません(笑)


このような活動形態になるように自然に導かれてきたのは、やはり、ロルフィングとの出会いが大きく影響していますし、今の色んな方面での活動を通じて、他者に心身の健康を提供することに携わりながらも、自分自身の健康や人生のありようを、常に学び続けさせていただいている事は明らかです。


ロルフィングの創始者、アイダ・ロルフ博士に感謝します。

また、歴史をさかのぼって考えれば、アイダ博士がロルフィングのような分野を発展させていく土壌のもとになった、20世紀(1900年代)初頭の、人間の心身や精神性の発展に寄与された、その他の分野の先人達のインスピレーションにも感謝しています。

アイダ・ロルフ博士や他の先人達が伝えてくれた、人間の身体や叡智にまつわるアイデアや精神性が、少しでも私の中にも浸透しているのでしょうか?

そこまで思っているくせに、ロルファーという肩書きを改めて意識するようになったのは、つい先日(10年目を迎えた頃から)なんですよね〜(なんといい加減な!笑)

* * * * * * * * * * * * * * *


もともと私自身は 「なんとか記念日」 とかのイベントや、アニバーサリー的な節目にこだわりがない人間なので、毎日をがむしゃらに、時には何も考えずにぼんやりと、学びを続けていたら、「あら!気がついたら、それなりに年数が経ってたのね〜」 という感じです。


それでも、10年目になった時からは、このような記念日、というか、自分を振り返る節目を意識しておくことは、まんざら悪くないなぁ〜と思うようになり、それ以来、ロルファー記念日をちゃんと覚えているようになりました。



「ロルファー記念日」 と言ってるのも、所詮はエンターテイメントです。

人間ですからね、毎日の生活に彩りを持ち込むちょっとした方便ですね。


特に近年は、こういう記念日がなければ、毎日はあっという間に過ぎていきますから、たまには自分を客観的に振り返る機会にも使っています。これからも変化していくであろう自分の変化の過程を振り返ったり、これから先をどうしたいかの展望を考えるにあたっての布石になれば・・・と思っています。


* * * * * * * * * * * * * * *

今後も 、私にできる事ならロルフィングに限定せず何でもやりますし、ease of being にお越しくださるクライアントさんや私と関わりを持ってくださる方々とのおつきあいの中で、私自身は、何者にでもなれるんじゃないかと思います。


引き続き、今の自分にできることを、粛々と続けていけたら〜と思う所存です

応援してくださるクライアントさん、周囲のお仲間さん達には、いつも感謝しています




関連記事
スポンサーサイト



| 私的つれづれ | 22:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT