2015.06.18 Thu
お子さんのロルフィング体験談 (10)〜空手の県大会で優勝
小学3年生によるロルフィング体験談です♪
過日、高校時代の同級生の息子さんへの単発ロルフィングをさせていただきました。

最近、昔の同級生や同僚たちにセッションをさせていただく機会が多く、久しぶりの再会のタイミングでそういう風にお手伝いさせてもらえてよかったです。
お子さんに感想文を書いてもらったのは初めてです。
顔出し快諾の上で公開させていただきます。
http://ameblo.jp/m-shin2005/entry-12008931824.html
今どきの小学3年生って、ブログに写真をアップしたり、リンク貼ったりも自分で出来るって、PCリテラシーの高さはすごいですね〜
文章表現も上手で、最後の格言が妙には染み入りました(笑)
ちなみに、感想では「痛かった〜」とありますが、タッチとしてはごく柔らかいタッチの軽さでした〜と補足しておきます(^_^)
セッションの直後から「いつもよりスイスイ歩けて、身体が軽くなった」という感想で帰宅したとお母さんから聞いてはいましたが、彼のブログ感想文を拝見すると、彼にとって印象に残っていたのは、身体の変化に加え、意外にも「痛みの捉え方」だったいうことが、逆に私の方が印象的でした(^-^)
子どもさんにとっての、この時期は、毎日の出来事や遭遇することの1つ1つが濃い体験として印象に残り、大人になるにつれて心身の形成基盤となる大切な成長期です。
だからこそ、身体の土台作りと並行して、物事の捉え方や五感でどう感じるか?といった、感覚のバリエーションを増やすためのサポートは、ご家族の理解やそれができる環境が許せるなら、どんどん体験させてあげたいものです。
今回は、そういった事をお手伝いできて良かったな、と思います。
また、大人のセッションでもそうですが、お子さんとのセッションでは、緊張箇所を調整するというよりも、特に、本来備わっている伸びやかな感覚を(更に)引き出すという方向性で進めることに重きを置いています。
その方がスムーズで、より自然な変化を引き出し、本人が気づいていなくても、のちのちの効果が高いように思います。
その後、彼からはお母さんを通じて、夏の空手大会で県代表に選ばれたという報告がありました!
これでますます空手と陸上競技にも磨きがかかりますように★
大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。
過日、高校時代の同級生の息子さんへの単発ロルフィングをさせていただきました。

最近、昔の同級生や同僚たちにセッションをさせていただく機会が多く、久しぶりの再会のタイミングでそういう風にお手伝いさせてもらえてよかったです。
お子さんに感想文を書いてもらったのは初めてです。
顔出し快諾の上で公開させていただきます。

タイトル:ロルフィング
大阪の中崎町にある、ロルフィング という体のゆがみを整えてくれる
お母さんの友達のところに行きました。
理由は、空手の先生に「体曲がってるんじゃないか」と
言われたので行きました。
体が曲がっていると言われたけど
僕は「うそーん!?」と思いました。
早速やってもらうと、ほとんど何も感じなかったけど
ところどころちょっと痛かったです。
先生は、痛いと思えば痛いし、痛く無いと思えば痛くないと言うので
「痛くない」と思ったら、痛くなくなりました。
意外な方法でした
途中、上半身と右足だけ終わった時点で
「立ってみて」と言われたので、立ってみたら
フラフラして、まともに立てませんでした。
それだけ体のバランスが悪い事に気がついて無かったようです。
全部終わった後は、スッキリしました。
僕が行ったロルフィングって何?って人は↓
ease of being
【今日の格言・ことわざ】
病は気から
おしまい
今どきの小学3年生って、ブログに写真をアップしたり、リンク貼ったりも自分で出来るって、PCリテラシーの高さはすごいですね〜

ちなみに、感想では「痛かった〜」とありますが、タッチとしてはごく柔らかいタッチの軽さでした〜と補足しておきます(^_^)
セッションの直後から「いつもよりスイスイ歩けて、身体が軽くなった」という感想で帰宅したとお母さんから聞いてはいましたが、彼のブログ感想文を拝見すると、彼にとって印象に残っていたのは、身体の変化に加え、意外にも「痛みの捉え方」だったいうことが、逆に私の方が印象的でした(^-^)
子どもさんにとっての、この時期は、毎日の出来事や遭遇することの1つ1つが濃い体験として印象に残り、大人になるにつれて心身の形成基盤となる大切な成長期です。
だからこそ、身体の土台作りと並行して、物事の捉え方や五感でどう感じるか?といった、感覚のバリエーションを増やすためのサポートは、ご家族の理解やそれができる環境が許せるなら、どんどん体験させてあげたいものです。
今回は、そういった事をお手伝いできて良かったな、と思います。
また、大人のセッションでもそうですが、お子さんとのセッションでは、緊張箇所を調整するというよりも、特に、本来備わっている伸びやかな感覚を(更に)引き出すという方向性で進めることに重きを置いています。
その方がスムーズで、より自然な変化を引き出し、本人が気づいていなくても、のちのちの効果が高いように思います。
その後、彼からはお母さんを通じて、夏の空手大会で県代表に選ばれたという報告がありました!
これでますます空手と陸上競技にも磨きがかかりますように★
大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。
スポンサーサイト
| ロルフィング体験談 | 02:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑