fc2ブログ

2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

≫ EDIT

エソテリック研修(パート3)から帰ってきました。

約2週間ほど休暇をいただき、エソテリック・ヒーリング研修の運営スタッフ兼生徒として、熱海と富士山麓の精進湖に滞在しておりました。

Judy先生はVivaxisの最後の指導者でもあるため、本題のヒーリングワークのお勉強の他にも、バイブアクシスの実習も沢山教えていただきました。おそらく日本の人達に紹介されるのはこれが初めてかと思います。条件つきの自然環境の中でしかできない事ばかりで、日本ではなかなかそのような条件を満たす土地が少ないのが難点ではありましたが、とても有意義な時間でした。

※ Vivaxis(バイブアクシス)はまだまだ不勉強な私には英語の参考文献も読み終えていないのでうまく説明できませんが、地球のミネラルや元素のエネルギーと人間の生命エネルギー(具体的にはエーテル体)との結びつきを再結合・強化させる研究分野のことです。

炭を使ったエーテル浄化は、梅田のワークルームでも不調の原因に電磁波の害が含まれていそうなクライアントさんに提供させていただいておりましたが、やはり電磁波が錯綜する都会(かつ、マンションの一室)でやるのと、大自然の電波の干渉が少ない土の上でやるのでは、身体への効果には雲泥の差がありました。

先生は、日本の住環境は(お世辞にも)暮らしやすいとは言えない要因ばかりだけど、だからこそVixaxisを役に立ててもらえれば…とおっしゃっていました。

さて、どこまで実践していけるかが私達にとっての課題です。

IMG_7985_wide-s.jpg

研修会場のホテルからは目の前にいつもこの光景!
さすが富士山!


メインのエソテリックの学習の方も、パート3まで来ると奥が深まってきて、今までよりも更に精妙なエネルギーに触れている感覚が冴えてきたように思います。また、それらを扱うための訓練もみっちり練習。

講義は「死のプロセス」を筆頭に、自分の光線タイプが第○光線であるかを分析する作業を、40年の講師歴のジュディ先生のガイドの元で確認していくこともしました。ジュディ先生は、日本の生徒との間には常に言語の壁があるにもかかわらず、とてもよく一人一人のことを見ていらっしゃることに感心しました。

初めての光線分析のメンターについていただく人がジュディ先生で良かったと思います。

余計な回り道をせずに(実際にはここまで来るのに沢山の勉強と実践を積む必要があった訳ですが・笑)、素晴らしいメンターに出会えたことに心から感謝をした研修ウィークでした。



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


スポンサーサイト



| エネルギーワーク | 04:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

占星術

占星術を習いはじめました。


来年とりかかる予定の翻訳資料のジャンルにエソテリック占星術が含まれるので、適切な翻訳ができるための準備として。

占星術は、私が子供の頃に、私よりも少し年上の世代の人達がティーンエイジャーの時代に、「月刊マイ・バースディ」なる占い雑誌が流行ってたりもして、そんな時代背景もあって、もともと興味のある分野です。


仕事絡みとはいえ、この分野に辿り着いたのも、何かひと通りのことをあれこれとやり終えて、元の原点に一巡してきたような懐かしい感覚を覚える事が近頃特に増えてきました。


エソテリック占星術は、一般的な西洋占星術の基礎知識がないと理解が難しいそうですが、日本語の文献はないから、自分で英語を読めるようになっておきたいというのもあります。ロルフィングを学ぶのに、英語が必要だったのと同じように、占星術を学ぶ人もきちんとした情報を入手するためには、英語は必須で、英語が苦手な人は大変ご苦労されているみたいですね。


そんな訳で、全く占星術の知識がない私にとっては、この分野は1から(いえ、マイナスから)のスタートです。


身体の「健全」を追求しながらの学びが進んだら、こんなジャンルにまで着手することになったのかぁーという感じ。

エソテリック占星術が(普通の占星術に慣れた人には特に)難しいという事ですが、そもそも
一般的な西洋(現代)占星術を学ぶのだって、十分大変で時間のかかる話だと知りつつも、目下のニーズがはっきりしているため、それらの両方を絡めて日本語で教えてくれる先生を探しました。(餅は餅屋に)

先生が超マニアックで、確かに多くの人があまり見ない分野を研究している専門家だけあるなぁという教えっぷり。久しぶりに学ぶことの楽しさを感じてます。

学生時代の予備校や塾の名物先生の授業が面白いのと同じようなワクワクする話術。そして何よりも、密度の濃い講義が通訳を介さず日本語で聞くのが久しぶりで、頭がシンプルに活動できた気分♪


ロルフィングを学び出した頃から、自分が学びたい事やジャンルは、日本の近所で手の届く範囲の所には無いという感覚だけがやたら残っているので、国内に居て、身近に物事の原理から教えようとする先生や学び場に出会えると、やたら大げさに小躍りしてしまうところではあります。

初心者なのにこの切り口から学ぶのも何かご縁がありそうです(笑)

学びオタクばかりじゃなくて、いづれセッションにも活かせるようになれたらいいな♪と思っています(^_^)

フリクションのペン、全色揃えるぞー。

20141004000859c74.jpg


| エネルギーワーク | 00:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月