fc2ブログ

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

≫ EDIT

クラニオセイクラルで体験する感覚も十人十色☆

夏のクレニオキャンペーン中ということで、連日クラニオのセッションが続いています。


クレニオのワークでは、普通のマッサージや骨格調整などの処置的なワークとは少し違います。

単純に硬かった筋肉の緊張が緩んだ…などの結果だけを追う観察では、つい見逃しているであろう感覚が浮上しやすいです。


なので、ワーク中に身体で感じたことを表現するツールは皆さん十人十色。。

絵にする人、
色で表現する人、
質感を言葉で伝える人、
・・・他にも

いろいろな方が居ます。

昨日の方はセッション中に六角形が見えたと言い、その象形を後で調べたら水の結晶だと連絡をくださいました。

今日の方は自分の身体から音が出たと報告してくださいました。

(実際には何も音はしておらず、むしろ体内の動きは静かすぎるほどでした)。



人によって翻訳が異なるのが面白いですね。


どんな表現方法も素敵だなって思います。


感じたことを表現できるって、それ自体が身体を解放させていることなので、感じているのに、それに気づけない状態よりははるかに素晴らしいことだと、私は思います。



やり手である私の方は、適温に調節された涼しい室内で人の頭に触れ、パカパカ動く頭蓋骨と脳脊髄液の流れを一日中観察させていただいてる訳ですが、滞りなくシャーシャーと巡りが良くなっていく方々とのワークはこのうえなく心地よく、こんな時間を共有させていただき、有り難い限りです。


深い休息を取りたい方は、どうぞお声かけください☆






スポンサーサイト



| クレニオセイクラル | 22:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

変化の先には変化がある

2013年〜2014年にかけて、良質の学びの機会に恵まれ続きなのですが、今年上半期は色々なタイミングが重なり、たくさんのワークショップ(研修)を受講しました。

知識や実践的スキルも深かったけど、何よりも自分自身の身体の変化も深かったです。

今も、身体の快適さが色んな様相で変化し続けているので、観察しながら余韻を楽しんでいます。


また、自分が参加生としてだけでなく、時に各種ワークショップのスタッフとしても従事しているので、とても良質の先生方と直に交流させていただく場面も多く、貴重な体験はここからも得られているかと思います。研修期間中だけでなく、それらの活動に関わらせていただく事でも、それぞれのワークに内在する本質を、座学ではなく肌身で理解させられているようでもあります。


主に以下のものを、幾度となく繰り返し受講していました。


・バイオダイナミクス(毎年恒例)
・エソテリック・ヒーリング(2人の先生から平行して学び中)
・ソースポイント・セラピー
・ゲイリー・レナード氏のコースインミラクルズ
・コンティニュアム・ムーブメント


どの研修も密度の濃いものでした。

それら全ての体験を通じて、私自身の身体は、さらに一層上のレベルの質に変化したように思います。


特に、今年6〜7月はワークショップ(研修)月間で、「ワークショップおたく」極まりないスケジュールで忙しかったのですが(とても贅沢な時間)、そこまで集中的に「身体によいこと」シリーズをほぼ毎日やっていたせいか、自分でも予期せずして、肉体的にも、エネルギー的にも大変大きなシフトを経験しました。


大きな変化というのは、簡単に書くと(見た目には何も変わっていないのですが)自分でもすっかり記憶から忘れていた小学生の頃に受けた頭部への大きな衝撃の(打ち付けた瞬間の)記憶が掘り起こされて、思い出した瞬間、それがあっという間に癒されるという体験でした。


いやぁ〜、自分でも驚きました。


普通の人よりは、これまでの努力の結果、そこそこ快適な身体になっていると思っていますが、まだまだ開拓の余地はあるんだなって。



十数年前の初ロルフィングでも、劇的な変化を体験したのですが、それ以来から現在まで、何年もかけて根気よく、身体の問題を少しでも解決すべく取り組みをし続けた結果の土台があっての今がある、と言う気がします。



これまで学んできた専門知識が、実際の身体での体験を伴って実証できてきたからこそ、最近はどんなボディワークや研修を受けても、すぐに自分自身の身体的症状の改善に落とし込めるようになってきたのかも知れません。


上記のセラピーやボディワークが、どんな人にもヒットしますよ、という意味ではありません。


私の場合は、これらを一昔前に受講していたとしても、何も変化はしていなかっただろうと思います。


身体のことって(心もですが)、本当に根気がいりますね。


それでも私自身は、ひたすら続けることを楽しんでいたいと思うし、私と同じように身体の可能性を開拓する意志をもち、ボディワークを受けに来られるクライアントさんには、私ができる範囲でのお手伝いをさせていただきたいと思っています。

IMG_7547_600.jpg



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| 「身」からだ | 00:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ことりカフェ

ワークショップ月間の最中、

バイオダイナミクス講習の前日に都内にある「ことりカフェ」に行ってきました!

 inco cafe

小鳥(特に、インコ限定)好きな人には、もうパラダイスなカフェでした♪


ワークショップのご報告もしたいけど、先月から連続して受けてきた体験の密度がどれも濃すぎて、なかなか文章に書けず(^^;)

テクニカルなお勉強をひと通り終えてくると、学び場で吸収することは、どんどん言語化がするのに言葉を選ぶ体験が殆どになってきますね。

ひとまず小鳥と戯れて、頭はの〜んびり過ごさせていただきました。



| 日記 | 03:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月