fc2ブログ

2014年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年06月

≫ EDIT

ソースポイントセラピー◎ モニター募集(早割あり)

2013年6月上旬から、新メニュー登場!

「ソースポイントセラピー」が正式メニューとして加わります。


ソースポイント ソースポイント

新メニュー登場記念として、
ソースポイントセラピーのモニターを募集します!

★★★ 終了しました ★★★

2013年より一部のクライアントさんには通常のセッションの中で併用させていただいておりましたが、2014年4月の最終フェーズの研修を終えると正式な認定になります。私自身の新しい技術の向上と、より多くの方にソースポイントを体験していただきたいと思います。


ソースポイント体験談♪

(2013年のモジュール1までのセッションを受けた方々の声)

ジョギングする時、走り出しから身体が滑らかに、自然に動くのを感じます!
http://easeofbeing.blog101.fc2.com/blog-entry-269.html
施術後、ずっしりと体重が足裏に乗っていました
http://easeofbeing.blog101.fc2.com/blog-entry-270.html
脳の中・心の中で色んな整理整頓をしたような感じ
http://easeofbeing.blog101.fc2.com/blog-entry-271.html
身体に対するアプローチをすごく感じました。
http://easeofbeing.blog101.fc2.com/blog-entry-277.html



以下、ソースポイントの簡単な説明です。

(注)エネルギーに関係する事象というのは言葉では表現しきれないもので、個人個人の体験によっても受ける印象が異なります。現時点での私の習熟度なりの解説ということでご理解ください。

(この枠内の説明文はまだ発展途上です。無断転載・コピーはご遠慮ください)

ソースポイントセラピーとは?
ソースポイントセラピーは、エネルギー系ボディワークです。
人間のエネルギー領域にあって、私達の「身体」と「ブループリントからの情報」を繋ぐ架け橋となっている「ポイント」に働きかけます。身体的・心理的な不調にも影響を及ぼしている、エネルギー上でのブロック(妨げ)を探して(スキャニング)、必要であれば、それを取り除いて行くセラピーです。

創始者
アドバンス・ロルファーであり、禅の教師でもあるBob Schreiと、チャネラーで瞑想の教師でもある Donna Thomsonが、長年(40年以上)にわたる研究と経験を元に発展させたエネルギーワークです。ソースポイントは、神聖幾何学が基礎になっていて、そのほか波動医学、シャーマニズム、禅の瞑想やヒーリング、構造や建築学の分野での研究、高次元とのチャネリングから得られたものが反映されています。

SourcePoint Therapy®(ソースポイントセラピー)
http://www.sourcepointtherapy.com/(英語)
※SourcePoint Therapy®(英語)は創始者 Bon SchreiとDonna Thompsonの登録商標です。


ソースポイントでやること(シンプルです!)

1)エネルギー的なブロックをスキャン(検知)
身体的・心理的な不調に対して、エネルギー領域にあるブロック箇所をスキャニングします。

受け手はゆったりした着衣で、仰向けに横たわった状態で受けます。施術者は身体から少し離れたところで手を動かして、妨げとなっている箇所をスキャンします。

2)ブロックを取り除く
一旦、妨げ箇所が特定できれば、それを取り除くために使う手段は、施術者自身のバックグラウンドに委ねられますが、どこにどんなワークがされるかを決めるのは、施術者ではなく、あくまでもプループリントからの情報です。


ソースポイントを受けると…?

ブロック箇所がクリアになれば、ブループリントからの「健全」情報がスムーズに身体に届くようになるので、効率よく健康的な状態に近づきやすくなります。今まで自覚していなかったところで、自分の身体や存在に対する気づきが深まる人もいます。

身体的・心理的なアプローチでは解決しない場合でも、このようなエネルギー的なアプローチで、本当にケアが必要とされている場所を検知することで、通常のワークを短縮することができる場合もあります。


※この枠内の説明文の無断転載・コピーはご遠慮ください。






<モニター募集の概要>

実施期間: 2014年6月11日〜7月 9日 終了しました

事前予約期間A: 2014年5月20日〜6月10日
事前予約期間B: 2014年6月10日〜6月30日

モニター料金:予約時期で料金が変わります。

【早割A】…6月10日までのご予約 終了
 ・リピーター   4,000 円
 ・当サロン初めて 5,000 円

【早割B】…6月11日〜7月末日までのご予約 終了
 ・リピーター   5,000 円
 ・当サロン初めて 6,000 円

※リピーターは、当サロンでロルフィング、クレニオセイクラルを受けたことがある方。
※8月以降〜正規料金になりました。

所要時間:約50分〜70分
(前後のお話を入れても滞在1時間半くらい)

対象者:
・健康な男女。(妊婦さんは対象外)
・現在又は過去に精神科の通院歴がある方は事前にご相談ください。
・簡単なアンケート(感想文)にご協力いただける方(匿名OK)




お待ちしております!


大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


スポンサーサイト



| ソースポイントセラピー | 18:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アイダ・ロルフ博士の誕生日

今日はロルフィングの創始者アイダ・ロルフ博士の誕生日です。この日が来るといつも思い出すアイダの言葉があります。ロルファーになる前にこのフレーズを知り、思い出すたびに謙虚な気持ちになります。

彼女が生前、彼女の技を理詰めな気持ちで学ぼうとしていた(そんな匂いがあった)弟子たちに言った言葉。


ロルフィングを学び・行うということと、あなたがたのエゴとは何の関係もないのですよ。 (あなたがたのどうしようもない)エゴはクラスが終わるまでこの教室の表に生えているあの小さな木の枝に吊るしておきなさい。
- アイダ・P・ロルフ博士(ロルフィング創始者)



※ エゴには、良いエゴと悪いエゴがあるそうですが、ここではイマイチよろしくないエゴの方を差してるものと思われます。

この先も、ロルフィングに限らず、自分を高めるために学び続けることに対して、この気持ちは忘れないと思います。

そこで思い出したのですが、このブログの初投稿でも、このフレーズについて書き留めていました。

http://easeofbeing.blog101.fc2.com/blog-entry-2.html



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| アイダ・ロルフ博士 | 19:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コンティニュアム・イントロダクション

【5月のおすすめワークショップのご案内】

コンティニュアム・ムーブメントという身体技法をご存知ですか?

アメリカを中心に、ダンサーや身体表現に携わる人達やロルファーのような系統のボディワーカーには、それなりに知られている身体の探検法です。

ロルファーの教師であり、コンティニュアム教師でもある、ゲイル・オルグレン先生の解説をお借りするとこのようなものです。

コンティニュアムでは感覚と動きの可能性を探求し、自己、他者、そして場のより深い認識と共鳴へと導いていきます。動きとは私たち自身であり、私たちが行うことではありません。

老化のプロセスは通常認識、機能に習慣をもたらします。そして徐々に遊び心、好奇心、そして喜びという感覚を忘れてしまいます。体のシステムが閉じていけばいくほど、体はその分、退化していきます。

現代私たちは、文化の枠組みに形作られ、パターン化されています。その下に存在する自分自身の特有な動きの衝動に注意をはらうことで、神経系は麻痺した感覚から眼を覚まし、新しく創造的で、発展的な可能性にあふれたものになっていきます。生き生きとした感覚と喜びがそこから生まれていきます。

海洋的で子宮的な起源を思い出すことで、液体的な存在の叡智を呼び起こすことができます。この叡智にふれることにより、より適応力があり、統合された、知的な体を作ることができるでしょう。私たちは、再び開かれた存在になり、より高いレベルでの機能に再構築ことができるのです。

機械的で繰り返しの運動で消耗するのではなく、コンティニュアムによって、より新鮮で、より新しい、そしてより滋養に満ちた状態に立ち戻ることができるのです。

- ゲイル・オルグレン(ロルファー、コンティニュアム教師)




生物としての有機的な動きは一体どういうものでしょうか?
コンティニュアムのクラスでは、新しい視点から自分の身体とそこから始まる動きについての理解を深めることができます。

私自身も数えれるほどの回数しか経験したことがなく、まだまだ判ったつもりにもなれない段階にいますが、印象としては、『静かな、でも時にダイナミックな、動きの中で身体を解放したり、気づきと繋がりを取り戻すワーク』という感じです。きっと、動きのレッスンとか、そういう一般的に持たれる印象とは少し違うような気がします。

そして、心身ともにリラックスもできます。
私の場合は、エクササイズ中に睡魔との戦いになり、いつも大変(笑)

私としては、ロルフィングを受け終わった人には、更に自分の動きを洗練させるためのツールにもオススメしたいです。(ちなみにもう1つのオススメは、フェルデンクライス)

なんやよう判らんわ〜と思われそうですが(^^;)、こういう説明にピンと来られた方は、わからないままにワークショップにお越しくださればと思います。新しい体験が待っていると思います(^-^)

但し、エクササイズのやり方やマニュアルだけを知りたい人には、そういうものはクラスで与えられないので、あまり向いてないと思います。身体で感じれてなくても、わからなくてもひたすらやってみる…体験を通じて得たことから学ぶ…的な感じのレッスンだと捉えていただけばと思います。(マニュアル依存を否定している訳ではなく、コンティニュアムに関しては体験学習型であるという事をお伝えしたいのです)

今回わざわざブログでご紹介させていただいたのは、主に関東で開催されがちなコンティニュアムのクラスが関西で開催されるということ、そして、通常なら、1つのテーマをじっくり深く掘り下げてやる数日間通しで行うワークショップが多いところ、今回は、初めての人向けにコンティニュアムがどういう物かを知っていただくために、色んなエクササイズを小出しで、時間枠毎に分けて紹介させていただくスタイルになっているからです。

ボディワーク関係のワークショップは、一般的な運動関係のレッスンに比べ、金銭的にも日程的にもまとまった投資が必要なものが多いです(その分、身体おたくが集まって来ます)が、今回は初めての人にも参加しやすい設定になっているので、この機会に是非多くの人に見聞していただければと思っています。

紹介文の方が長くなってしまいました。
以下に、ワークショップに関する情報を転載します。



【ワークショップ情報】

5月27日~5月29日、大阪でコンティニュアム・イントロダクションWSを行います。各コマ毎にご参加いただけますので、コンティニュアムが初めての方もお気軽にお越しください。


ーコンティニュアム・イントロダクション(大阪)ー

 【日時】 2014年 5月27日(火) ~29日(木) 
  (1)5月27日(火)13:30~17:00
  (2)5月28日(水) 9:30~13:00
  (3)5月28日(水)14:30~18:00
  (4)5月29日(木) 9:30~13:00
  (5)5月29日(木)14:30~18:00
 【会場】天満橋ワークルーム → 地図
 【参加費】 各コマ 8,000円
 【対象者】興味のある人ならどなたでも。

各コマでコンティニュアムの異なる呼吸、発声、動きを出来るだけバラエティーを持たせて進行します。イントロダクションと言う性質上、繰り返しもありますが、出来るだけ異なるバリエーションで、それぞれのコマで皆さんが色んな体験が出来るようにしたいと考えています。

テーマを設けたワークショップのように、1つのエクササイズを深く探求することができないのは残念ですが、 コンティニュアムの事を知りたい人には、最適のワークショップとなるでしょう。

日本でコンティニュアムのインストラクター養成コースを開く可能性もあるので、ヨガやピラテスなどとは違ったアプローチとして要注目です。

【講師プロフィール】
ドナリア・ヴァン・ヴリート・ゴエルツ
RSME.ソマティックセラピスト、ムーブメント・ティーチャー、エネルギー・プラクティショナー。認定ロルファー。フロリダ州ネプチューンビーチに所在する総合的健康のセンター、コバルトムーン・センターの設立者であり、オーナー。バーバラ・ブレナンのヒーリングスクールの教師としても、1999~2007年にアメリカの、2005~2007年にヨーロッパのブレナン・スクール3年主任として活躍しました。心理治療系の認定も多く持ち、広範なダンス訓練を受け、1990年から太極拳を教えており、1999年からはコンティニュアムの教師としても活躍しています。近年は Chicago School of Professional Psychology にて、ソマティック・サイコロジーの博士課程を履修しています。

※その他詳細、申込方法はクロニックHPをご覧ください。
http://roldenkranio.com/continuum.html#osaka

※コンティニュアムって何?
http://www.chronicstudents.com/continuum/jp/index.html

(コンティニュアム紹介動画)
https://www.youtube.com/watch?v=IAacwbfveys&feature=youtu.be



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| クロニック・スチューデンツ | 01:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ウエサク祭

今日はウエサク祭です。
ルーシス・トラストから2014年のウエサク祭の紹介動画が公開されていました。

日本での満月は、5/15 am4:17なので、鞍馬寺でのウエサク祭は5月14日に行われるそうです。
瞑想をするなら満月が来るより前の時間帯がよいそうです。



(エソテリックを学んでいる方には注目ポイントかも)
動画の中で、12:03〜大祈願の英語版、13:43〜地球の5大センター(ロンドン、ジュネーブ、ダージリン、東京、ニューヨーク)の満月時刻が表示されます。

私がエソテリックを学んでいるジュディ先生もトム先生も、グループで瞑想を行うこと(瞑想でなくても何か活動すること)についてお話をされます(○○先生が言った、というより、アリス・ベイリーの教えに含まれているからですけど)。学び始めて3年目にして、このことの意味が判ってきました。

ウエサク祭は日本だと鞍馬寺のイベントだとか、鞍馬山は臼井甕男さんがレイキを習得した場所として有名なのは知ってたけど、まさかアリス・ベイリーのエソテリックを学ぶ秘教徒にとってもゆかりの深いものだとは、きちんと学んでみるまで知りませんでした。鞍馬寺の本尊である「魔王尊」はエソテリックではおなじみの「サナット・クマラ」さんの事だったんですね。

とても丁寧な解説をされているブログを見かけました。
私自身の後学も兼ねて、こちらにリンクさせていただきます。

ウエサク祭とは?
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-3061.html
続・ウエサク祭とは?
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-47f9.html

ウエサク祭 京都鞍馬寺 五月満月祭
参拝心得、自分で行う方法などもまとめてくださっています。
http://enlt.jp/ps/Wesak/

ルーシス・トラストのHPには、ウエサク祭の手引書も載っています(英語)
http://www.lucistrust.org/en/meetings_and_events/three_major_spiritual_festivals/the_wesak_festival


実は2010年にも、私はウエサク祭のことを話題にブログを書いていました。
当時の記事を読むと、ウエサク祭についての知識も関心の度合いもアッサリしたものだったのがよく判ります(笑)
http://easeofbeing.blog101.fc2.com/blog-entry-143.html

その日は、めぐみんちゃんの開業記念日でもあったのね〜 ^^

<追記>
当日の叡山電鉄のツイッターによると、

『鞍馬寺 五月祭(ウエサクさい)は、本日5/14(水)に執り行われます。今年は、昨年までと違い一部に「きよめ」「めざめ」「いのり」の要素をまとめられたとのことです。従前までの二部、三部はなく、祭儀(午後10時頃に全て終了)は深夜に及ぶことはありませんのでご注意ください。』

『沿線情報。鞍馬寺 五月祭(ウエサクさい)情報その2 本日5/14(水)に執り行わる鞍馬寺 五月祭(ウエサクさい)。昨年までと違い午後10時頃に全ての祭儀が終了いたします。そのため、控室の利用や本坊を開放しないそうです。その点、ご注意ください。』



今年は一般の観光客が年々増加していることもあって、1部だけで終了するそうです。せっかくだから一度現地を訪れようかと思ったのですが、人混みと終電に帰れないリスクも考慮して今年は諦めました。

グループで寄り集まって瞑想する体験も面白そうだけど、それは必ずしもその場所に集まるということだけを差しているのではない。という事が、ワークショップでの実践を通じて身に付いてきました。

自宅で1人で瞑想をしててもそれは出来るんですよね。

ジュディ先生からは、『普段から瞑想の時間を持ち、長く続けなさい(そうすることで色んな事が見えてくる)』と言われていますが、つい日常の雑用に埋もれてスキップしがちです・・・(^^;)

なので、こんな日くらいは、丁寧に時間を過ごすことをやってみようかな〜と思います。

| エネルギーワーク | 04:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

からだの輪郭を感じるWS(第1回)開催レポート

5月5日にヨガプラス梅田店さんで開催された
『 からだの輪郭を感じる』 ワークショップの開催レポートを掲載していただきました。

http://www.yoga-plus.jp/informartion/Informartion.php?news_id=5379


当日ご参加いただいた皆さまへ、
ロルフムーブメントの講座が初めての方も多くいらっしゃいましたが、楽しんでいただけましたでしょうか?

今回はヨガに取り組まれている方から、ヨガ以外の分野で活躍されている方まで様々なジャンルの方にお集りいただきましたが、私達の身体の姿勢や動きが快適であるため必要な要素は、どんな場面やライフスタイルを持つ人にとってもいつも共通しています。

今回のエクササイズは、繊細な感覚や五感を使って輪郭をなぞるものが多く、初めて体験する人には難しかったかも知れません。でも何度も繰り返していくうちに、自分の身体のバランスを保てる位置や「勘違いのない動き方」に気づく能力がどんどん育ってきます。

ワークショップでやったことをご自身のケアや身近な人達へのサポートに生かしていただければ幸いです★
ありがとうございました!

54.jpg



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。



| セミナー&ワークショップ | 06:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2014年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年06月