2011.08.30 Tue
ご感想)ロルフィング入門ワークショップ(第2回・足)
(当日のワークショップのご報告はこちらに書いてます)
ワークショップの翌日以降の感想なので、既に足の変化による影響をじわじわ感じておられるご感想が多かったです。今回、実際に動いていただいたことと言えば、つま先を丁寧に感じるエクササイズのみだったのですが、足の変化がもたらす全身への影響は大きかったようですね(^-^)
以下、ご感想です。

今回の「信頼をおく」というテーマ、
先週アーユルベーダでオイルマッサージを受けた時のですが、受けるうちにもっと委ねて良いんだなーとか、色々最近思いだしてた所に今回の内容は私にとってピッタリの内容でした。
これから歩いたりするとき足の裏とか信頼してるかなーとか、意識してみようって思ったら散歩も面白いです。
あと「皮膚とか溶かす」も
「足」=「信頼をおく」というテーマが目からウロコでしたが、自分の今までが正直に体に出ていて!
でも柔らかいタッチに思えるけど、緩むとさっきとは違う感じが分かったり、体ってすごいんだなーとちょっと感動しました。
時間いっぱいまで教えてくださり、本当に、ありがとうございました★

足は弱点だっただけに、身体がいろいろいうことをきかず、だいぶお手数おかけしました。
足の方は、左足の側面(小指がわ)やスネの外側に筋肉痛が出ております。
いかに左がサボってたか、実感させられています。
気がついたときは、歩きをモニタリングしてますが、だいぶペタペタ感が安定してきて、楽しくなってきました。足ひれ(フィン)のイメージで歩いております。
また、次回のワークショップも楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。

今日のワークショップ、参加させていただきありがとうございました。
正直身体がこんなに実感するとは予想していませんでした!
帰ってさっそく、母にワークショップで教わった事をやってみました。
母の足は扁平で開帳足になっていて、痛みを常に持っています。
リウマチによるものです。
リウマチなので素人が触るのは危険かと思いましたが、母に楽になって欲しい気持ちで始めました。
結果、 変化がありました!
私同様、前足部がペタッとしました。
母はリウマチになってからこれまで『リウマチは治らない』という母自身の諦めが『足を信頼する』ことから、痛みも加わり避けざるを得なかったんだと思います。
が!この変化。
本当に嬉しいです。
再度、教えて頂きたいのですが、なぜ、足の指にこちらの指をあてがうだけで変化があるのでしょうか。身体は何をどう感知してるのでしょうか。説明を受けたと思いますがどういう回路でそうなるのか、私から母にうまく伝えられなかったので…
今日、お会い出来たことに感謝します。ありがとうございました。
また次回の開催も希望したいです。
( ↓ ↓ 2度目のメール ↓ ↓ )
続編があります。
メールのあと母と犬の散歩に出掛けました。
後ろから黙って見てると、いつも引きずった歩き方でしたのに、地面から足が上がっていました!
イケてる!
そしたら、母が『なんか足の先があったかいねんけど…』と、いつもは『痛い』『ビリビリする』と言ってたのに。
感動です。
今日はまたダルいと(薬の副作用で)寝ていますが、また、晩にやってみようと思います。
次回(第3回)は、まだ未定です。
第1回、第2回の内容が気になる方がいらっしゃいましたら別途企画いたしますので、お気軽にお声かけくださいませ★



にほんブログ村
大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。
| セミナー&ワークショップ | 19:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑