fc2ブログ

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

≫ EDIT

期間限定・復興支援メニュー

- 支援としてできること -

この度、5~6月の期間限定で復興支援の特別メニューを設けました。

[2011/7/6更新]
期間中にいただいた代金の中から、合計11,000円をセーブザチルドレンに寄付させていただきました。ご協力ありがとうございました。


4月は手始めに、仲間達とチャリティ・イベントをやってみましたが、私個人として出来ることは、微力ながら被災地へ義援金で支援することや、震災不況の風潮を払拭していく事ではないかと考え至りました。

また直接被災をされていない方も、連日の震災関連ニュースや放射能汚染の成り行きをテレビを始め、各種メディアから見聞きしていると、無意識のうちに身体を緊張させたり、気づけば呼吸が浅かった~ということもあろうかと思います。
当ワークルームでセッションを受けることで、義援金寄付にもなるし、身体も緩むし、の一石二鳥ということで、ぜひこの機会をご活用ください。

●復興支援メニューは、通常のメニューとは異なる設定をしております。
詳細およびその他のメニューは、ease of being ホームページ内にも掲載していますのでご確認ください。

ban_shien.jpg

 ◎ 支援メニューは5~6月の期間限定です。
  (以降の継続は検討中です)
 ◎ 対象日時: 5~6月の 日曜・月曜の終日火~金曜日の夕方18時以降~開始のセッション
 ◎ 対象メニュー: クレニオセイクラル(60分)、スキルフルタッチ(60分)
  ※時間は通常メニューより短いです。
 ◎ セッション料金: 6000円/回
  ※1セッションにつき、1000円を義援金に寄付します。
 ◎ 義援金の送付先は現在検討中です。結果は追ってご報告いたします。
 
 ◎ 基本的に3日以上以前のご予約をお願いします。
 ◎ ご予約前に必ず 「受けるにあたっての注意・同意事項」をご一読ください。
 ◎ 現在、精神科や心療内科に通われている方や、抗うつ、精神安定剤を服用中の方はご遠慮下さい。




また、上記の支援メニューに加え、
5月からの新設メニュー「クレニオセイクラル(集中コース)」 の収益の一部も義援金に寄付することにしました。

ic_cranio_shuchu.jpg
※詳細ページへジャンプします。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

米国The Rolf Institute公認ロルファー 宮本貴代





nobiconよろしければクリック&拍手にポチッとお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへにほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
 にほんブログ村


大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。

スポンサーサイト



| 復興支援 | 00:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

クレニオセイクラル(集中コース)

5月からクレニオセイクラル・ワークに、新しいコースが出来ました。

通常の単発セッションに比べて、より継続的・長期的にクレニオを受けていただきやすい価格に設定しました。

クレニオセイクラルの説明については、ease of being のホームページをご覧ください



ic_cranio_shuchu.jpg




クレニオセイクラルを受ける頻度や回数は、受ける方の目的や症状の種類、クレニオに対する身体の反応によっても異なりますが、ある症状の軽減を期待する場合、ある程度の連続したセッションを受けることが望ましいとされています。

クレニオセイクラルを受けにお越しになる方達の症状の多くは、クレニオを受けることだけに限らず、ご自身の身の回り全般を見直すことも含め、長い目でじっくり根気よく向き合うことも必要とされます。

回数を重ねて受けることで、このワークの効果をより深く実感していただけると思います。

ぜひご活用ください


集中コースの適用条件

(1)約1~2週間に1回(半月に1回)のペースで、セッションの間隔を空けずに最低6回以上セッションを受けていただける方。 (初回に6回分のご予約を入れて頂きます。)
(2)セッション時間は約60分です。(単発コースより短め)
   ※身体の反応によって多少前後します。
(3)10回連続して受けられた方には、特典として、11回目の無料チケットを進呈します。
(4)前回の集中コース(最低6回以上)を一旦終え、その後1ヶ月以上ブランクが空いた後の再開は、ご新規扱いとさせていただきます。(再び最低6回分のご予約を入れることになります)


尚、クライアントのコンディションによっては、ロルフィングやスキルフルタッチとの併用や、クレニオセイクラルを受けるよりも先に、ロルフィングなどの構造的な制限に直接働きかけるワークを受けた方がよいケースもありますので、適宜、ロルファーからもご提案をさせていただくことがあります。


●5~6月の期間中、こちらの集中コースのお代金は一部を義援金に寄付させていただく予定です。(受けられた方の数によって割合を考慮させていただきます)
ご参考ページ→
ban_shien.jpg


| クレニオセイクラル | 23:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

5月からの試み

5月から2つの新しいメニュー・コースが登場します。
詳しい内容は、2011/4/29の記事でご確認ください。

1)【特別メニュー】復興支援メニュー
 …1セッションにつき、1000円を義援金に寄付します。
   (4/30現在)5~6月の期間限定の予定です。

2)【新メニュー】クレニオセイクラル(集中コース)
 …クレニオを気軽に続けたい人向けに価格設定をアレンジしたコースを新設しました。


| お知らせ | 23:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりにハーブティ

朝から目にアレルギー症状。

数年ぶりにハーブティを自分で調合。

ハーブで治すことはもう何年もご無沙汰してたことに気づく。賞味期限的には終わっていると思われるハーブも薬効は残っていると思われるので戸棚くさいまま使うことに(^^;)

免疫ブレンドを調合。

アロマの精油も、西洋ハーブも、一時は数十種類くらい揃えて、薬に頼らない生活を徹底していた時期もあったけど、自分の好みもあれば、新鮮なうちに使い切れないものが出てくるわ、ハーブティはオーガニックにこだわれば虫食いにも遭うし、日本で買うハーブはやたらと高いわで長続きさせるのは厳しい。

初めの頃は、日本で有名な大手のハーブやアロマテラピー用品のメーカーから購入していましたが、まだ国内でアロマやハーブが今ほど普及してなかった時代には、ごく少量がいい値段で売ってて、今から思えばとても贅沢な買い物してたなぁ~と思います。それでも、そこ以外に入手できる方法を知らなかったので、そういうものだと思って買っていましたが、ロルフィングの勉強のために、初めてアメリカ滞在生活をしてみて、アロマやハーブがこんなに気軽に、豊富な種類が手に入るのを知ってからは、アメリカで大量にお買い込むようになっていました。
(日本の製品の質の良さは、それなりにあって、今でも国内メーカーの方が丁寧さを感じるものも多くありますが)



そんな訳で最近はすっかり、市販のハーブティパックで済ませている。アロマやハーブの普及に伴い、ティーバッグなら昔に比べて質の良くて値段的にも手頃なものが買えるようになってるし、海外のものも入手しやすくなった。

ただ結論としては、身体の健康のためにスローフードを用いようとするならば、ある程度、自分自身の日常生活のリズムも見直して、スローに転換することも必要で、

放っておいても時間の感覚が加速しがちな今の時代においては、fast/slowの間にあまりギャップがあると、いくら身体によいこと、身体に優しいものを取り入れていても、その矛盾が余計に身体への負荷となる場合もあると思うのです。

今日は、久しぶりにハーブティを自分で調合する時間を楽しみました。
ティーバックなら、効用を謳ったタイトルを選ぶだけだけど、自分で調合する場合は、ストックを見て、1つ1つのハーブの効用を思い出して、これとこれを混ぜたらどんな香りになるかを想像して・・・、ほんの数分の間だけでも、時間と心のゆとりがないと、毎日がアセアセ忙しい日々のモードでは、なかなか落ち着いてできる感じではないのです、私の場合は (^^;)

住んでいる街が、理想的な自然に取り囲まれた環境ではないので、こういった小さなイベントも、ちょっとした自然と関われている瞬間だったりして、今日はとても楽しんじゃいました♪


当たり前のように空気を吸え、水を飲み、地元で取れた産物を食せることって、とても有り難いことだとつくづく思います。

さて、これを書いているうちに、トゲのない、まろやか風味のハーブティが仕上がりました♪

ハーブに移った戸棚くさい香りのが、爽やかフレーバーを漢方風味にさせてしまってますが(苦笑)

冷めないうちに、いただきまーす★



| 「食」たべる | 15:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「身体のホームポジション×システマ」コラボWS

311の震災から1ヶ月が過ぎました。

長いような、短いような…
毎日過ぎゆく時間が今まで以上に「濃い」体験として感じておられる方は、私以外にも少なくないと思っていますが、皆さまにおかれましてはいかがでしょうか。

5月28日に大阪で開催される身体のホームポジション(大阪セミナー)も、おかげさまで満員御礼となりました。
こういう時期だからこそ「自分の身体に還る場所(ホーム)を知る」、「そこから自分を取りまく環境にうまく向き合って行く」ための術(生きる力/活きる力)を身につけたいというニーズが高まっているのではないか、と私自身の周囲を見渡してみてもそう感じます。

これまでの、自分の身体の不調に対して「癒し」を求めるだけ段階から何かが変わってきているような気配も感じます。

そんな折、来たる6月19日(日)、東京・代官山にて、身体のホームポジション講師のロルファー藤本靖さんと、最近注目のロシアの護身術「システマ」の公認インストラクターの北川貴英さんのお2人による、震災チャリティ・コラボワークショップが実現しました。

私のブログ内でもご紹介させていただきます

そのテーマは・・・(!)
なんとも、時事に沿ったテーマで面白そうです。


「想定外に活きる身体」
6月19日(日)
震災チャリティワークショップ
講師:北川貴英 & 藤本靖


hp-systema.jpg

最新情報は、http://hp-systema-collabo.jimdo.com/ をチェック!




<以下、サイトから転載>


■ ワークショップの概要

・名称:「身体のホームポジション×システマ」
     震災チャリティーコラボワークショップ


「想定外に活きる身体」



 3月11日14時46分に起きた東日本大震災とそれに続く原子力発電所の事故は、我々が生きる日常が、常に変化する“想定外”の世界であることを痛感させました。

 このワークショップでは、いかにしてこの“想定外”の世界で、自分を失わずに活きる身体を見つけるかをテーマに、現在、新たな身体論として注目を集めている、藤本靖氏の“身体のホームポジション”と、同じくロシア生まれの格闘技であり優れた身体開発法として注目されている“システマ”の北川貴英氏が初のコラボを組み、対談とワークショップを通じ、新しい方法論を提示します。

 新たに始まった“想定外”の世界に活きる知恵と身体を求めている方は必見のワークショップです。

・講師:藤本靖(ロルファー・身体のホームポジション)
    北川貴英(システマ東京)

・内容:両氏による対談とそれぞれのWSを行います。

・日時:2011年6月19日(日)
    13時受け付け開始、13時15分開始、17時15分終了

 ※「月刊秘伝」の告知では5月22日となっていましたが、会場の都合のため変更となりました。お詫びして訂正させていただきます。

・場所:東京・代官山周辺
 ※詳しい場所はお申し込みの方にお知らせします。

・費用:3500円

・定員:30名

・締め切り:6月8日

・持ち物:動きやすい服装と水、タオルなど各自でご用意下さい。

・参加費用&募金寄付先:あしなが育英基金
 ※会場代など最低限の必要諸経費を除いた全額を募金します。後日領収書などの資料を当サイトでUPします。

・連絡先:hp.systema@gamil.com



■ 講師からWSへのメッセージ

藤本靖(身体のホームポジション・ロルファー)さん
「呼吸とリラックスが全て」という北川氏の言葉には、
 厳しい実践の中を通り抜けてきたものだけが持つ深い説得力があります。

 システマの実践とホームポジションのセオリーが出会うことで
 どのような化学反応が起こるか、とても楽しみです。

 何か新しいものが生み出される予感がするこの現場に
 少しでも多くの方に立ち会って頂ければ幸いです。」


北川貴英(システマ)
「“身体をコントロールしない”という藤本さんのアプローチに、
 たいへん共感しました。

 システマでは“呼吸”と“リラックス”をベースにしつつ、
 “自分の身体に教えてもらう”ことが鍵となります。

 “想定外の事態”において身体は私たちに何を伝えようとしているのか、
 皆さんとともに少しでも読み解いていければと考えています。」


<サイトからの転載、ここまで>


いかがですか?
私もお2人のお話をとても聞きたくなってきました
(関東で開催なので、今回は残念~!!)

今の世の中、心身の健康と生活の質を向上させるためのツールや方法は、探せば五万とあります。 単に「身体を鍛える」だけでも、「精神論を唱える」だけでも、どちらだけでも「想定外」に対応するには過不足があるでしょう。それよりそもそも「想定外」ということは初めから無いものだと私は思うのです。毎日が「想定外の連続」。

この未曾有の災害に遭遇し、これから私達は自分自身がどういう在り方で、活きていくのかをより精査して見つめていく時期なんだろうとワークショップのタイトルを見ながら感じるのでありました。

藤本さん&北川さんのコラボワークショップでは、
それぞれの背景に基づいた多角的な見地から、有意義な情報が紹介されることと思います (^-^)/

近隣の方々、ぜひどうぞ!

(ロルファー宮本)



このWSに関する詳しい情報は、
http://hp-systema-collabo.jimdo.com/ でご確認ください。



| セミナー&ワークショップ | 22:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

復興支援WS(第1回ご報告)

【ご報告】

2011年4月17日(日)クロニックスチューデンツ主催の
震災復興支援ワークショップ当日の募金額は、総計 88,960 円になりました。

こちらは全額、福島県災害対策本部に寄付させていただきました。

今回のワークショップ(ボディワーク体験)では、フェルデンクライス、ロルフィング、クレニオセイクラル、ヒーリング、どれも初めて体験されるという方の割合が多くお集まりいただきました。

私自身もフェルデンクライスをやるのが、とても久しぶりだったので、後から仙骨周辺がいい具合に緩んで来たのをホクホクと味わいながら、午後のミニセッションを快適にさせていただきました♪

ちょっとミスってしまったのは、当日、カメラ撮影をするつもりでカメラを用意していたのに、私自身がすっかりフェルデンクライスのワークの心地よさにハマってしまい、結局、1枚も撮影しないままに終わってしまったことかな(苦笑)

また次回の日程が決まり次第、当ブログとクロニックスチューデンツのホームページ上でご案内いたします。
参加者が集まってくださる限りは、出来るだけ長く継続できればと一同考えております。

ご来場いただきました皆さま、どうもありがとうございました!

| 復興支援 | 23:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

復興支援ワークショップ(第1回)

4月17日(日)ボディワーク仲間達と復興支援のためのワークショップを開催いたします。
京阪神にお住まいの皆さま、お誘いあわせの上ぜひご参加ください。
今回の収益はすべて義援金として寄付させていただきます。
[2010/4/17報告]
おかげさまで当日の募金額は総額 88,960円となりました。
こちらは全額、福島県災害対策本部に寄付させていただきました。



heart_450_1.jpg


東日本大震災 復興支援ワークショップ

  【日時】 平成23年4月17日(日)
  【場所】 クロニック・スチューデンツ(天満橋スタジオ)
  【内容】 ボディワーク(11:00~)
  【備考】 事前のご予約が必要です。
  【主催】 クロニック・スチューデンツ

   見やすい印刷用フォームはこちらpdf


  <第1部> ボディーワークレッスン&体験個人セッション

   <時間枠>
   A)11:00~12:00
    フェルデンクライスATM(グループレッスン担当:幸田)
  B)13:00~13:45   体験個人セッション7枠
  C)14:00~14:45   体験個人セッション7枠
  D)15:00~15:45   体験個人セッション7枠
  E)16:00~16:45   体験個人セッション7枠

  <体験個人セッション提供メニュー>
   1 ロルフィング( 担当: 幸田、宮本、半田 )
   2 フェルデンクライスFI( 担当: 幸田、佐々木、大塚 )
   3 クレニオセイクラル( 担当: 幸田、宮本 )
   4 ハンズオンヒーリング( 担当: 山田、上条 )

 ◆申込方法
 ご希望のセッションとご希望時間をお選びの上、メールもしくはお電話にてご予約ください。(担当者の指名はできません。)個人セッションは、お1人様1セッションとさせていただきますが、 A)フェルデンクライスメソッドATM、と組み合わせていただくことは可能です。お部屋には待合室はございませんのでご了承ください。

 ◆ セッション料金
 第1部の内容につきましては、参加者の任意の金額をすべて義援金として寄付させていただきます。今回の義援金送付先は、福島県災害対策本部の予定です。

  ◆当日の服装
 今回のボディワークは全て着衣で行ないますので、動きやすくリラックスできる軽装でお越しください。特に1~3のメニューに関しては、出来るだけ、かたい素材(ジーンズなど)はお避け下さい。 

 ◆外国人(Native-English Speaker) の方も受付可能です。
 体験個人セッション(ロルフィング、クレニオ、フェルデンクライス)各45分のセッションにつきましては、外国人の方でも英語が話せれば対応させていただきます。近隣に興味がある人がおられましたら、ぜひ今回の情報をお伝えくださると幸いです。(…と言いながら、英語でのご案内を作成しておりません m(_ _)m 恐縮です。)





 
【ご予約・お問い合わせ】
 下記の窓口までご連絡ください。

  メール: email-chronic-osa.jpg
   担当: 佐々木みゆき  090-2345-8618
  (又は、 半田 聖子 090-1912-0034)


 留守番電話の場合は、お名前とご連絡先電話番号を必ず伝言にお入れ下さい。
  折り返しご連絡を差し上げます。メールの場合は、実際に連絡の取れる連絡先電話番号も明記
  くださいますようお願いいたします。3日経っても返信がない場合は配信トラブルの可能性があります。
  その場合は御手数ではございますが、再度のご連絡(出来ればお電話で)をお願いいたします。




nobiconよろしければクリック&拍手にポチッとお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへにほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
 にほんブログ村


大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| 復興支援 | 19:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月