fc2ブログ

2009年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年09月

≫ EDIT

重力は生命の源

ミクシイニュースで、こんな記事を発見しました。
-------
宇宙 子ども生まれる確率低く
(以下、ニュースの本文抜粋です)

 スペースシャトル内と同じ微小重力下では、受精・培養されたマウスの胚(はい)の成長が遅れ、子どもが生まれる確率も低くなることを、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の若山照彦チームリーダーらが突き止めた。宇宙空間で哺乳(ほにゅう)類の繁殖に影響が出る可能性を指摘する成果で、論文は米オンライン科学誌「プロス・ワン」に25日、掲載する。

 将来、世代を超えるほどの長期間、宇宙ステーションなどで人類が暮らすようになった際にどのような影響があるかを考える資料となる。

 若山チームリーダーらは、広島大の弓削類(ゆげるい)教授らが開発した、地上の1000分の1の重力を再現する装置を使用。フラスコにマウスの精子と卵子を入れ、装置内で授精させた後に人工培養し、24時間後と96時間後の様子を観察した。

 96時間後の胚で順調に育っている割合を調べると、地上の重力で人工培養した場合は57%だったのに対し、微小重力下では30%にとどまった。その後、マウスの体に入れたところ、子どもになって生まれた確率は16%と、地上での38%を大きく下回った。

 一方、24時間後の胚では、外見上の発育状態は変わらなかったが、その後体内に入れると、子どもが生まれる割合は地上の重力下での63%に比べ35%と低かった。

 いずれの場合も、生まれた子どもの外見や繁殖能力は正常だった。
毎日新聞

-------------(抜粋ここまで)----
-------

この記事を読んで、過去に習い知ったこととリンクしているのを思いだしました。


クレニオの授業では、
重力のおかげで、人間は直立である位置感覚を常に養いつづけ、そこで生命活動が維持されるのですが、無重力の宇宙では、ニワトリの卵は孵化しない傾向があると習いました。

胎生学の講義では、
重力が胚に負荷がかかることで、胚に中心軸ができ、それを中心に、中胚葉や外胚葉が、お互いの接触による外環境を反映して、各臓器の形そのものを形成していくことを教えてもらいました。

人間は全て、外の環境に適応しつつ、内環境を機能させるためのバランスを、重力の負荷の中で、適応させて(そのように自然と働いて)います。
身体の制限とかは、これを無視している時に、より感じやすいのでしょう。

ロルファーが、ロルフィングのセッションで扱っている「筋膜」という器官は、本当に賢く、この重力からの刺激を受け止めて、それを人間の身体に反映させてくれる、高性能な器官です。
普段、人に筋膜のことを説明する時は、「筋肉を包む袋」と簡単に説明してしまいますが、それ以上に「重力を感知する素晴らしい感覚器官」だと言えることでしょう。

そして、ロルフィングが、一般的な筋膜リリースと違う点は、単にキツくなった筋膜をゆるめるだけの作業をしているのではなく、筋膜を媒体として、身体全体のシステムが重力の中で適切な環境を、自らクリエイトできる能力を高めることにあると思っています

「キツい箇所が楽になれば、それでいいねん」
(なぜか大阪弁・笑)

という考えでの処置だと、まるで傷口にバンドエイトを貼っただけの応急措置にしか過ぎません。粘着テープがあちこちに貼り付いて身体で、どうやって重力を素直に受け止め、感じることができるのでしょうか? 

重力の中で、常に身体の再編成を繰り返すことで、人間が成長し続けて行くという現象は、既に、受精卵が胚を形成していく過程が始まった時点から死ぬまでずっと、永遠に繰り返されているのだと言えます。





日本国内でも、これについて専門的に研究している部隊があることは初耳でしたが、重力が生命にとって大きな役割をもっていることは興味深いことです。
日本の科学や化学の分野での研究センターって、ほんと世界各国の中でも素晴らしい業績を残していってるもんだなぁ…とつくづく感じます。



スポンサーサイト



| ロルフィング | 13:13 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィング説明会(8/30)

現在、日本ロルフィング協会では、10~11月開催のロルファー養成コースの教室内で、訓練生のモデルクライアントになってくださる方を募集中です。

詳しくは、日本ロルフィング協会公式サイトにて


◆モデルにご関心ある方には以下の日程で、説明会を開催します。


日程:2009年8月30日(日)

時間:15:00~(約1.5時間程度)

場所:クレオ大阪北(阪急「淡路」駅徒歩約10分)
地図:http://www.creo-osaka.or.jp/north/index.html

参加費:無料

申込:JRA教育担当 宮本 TEL: 090-2193-9489
   

| ロルフィング | 01:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

病気にならない人は知っている

最近ロルフィング10シリーズを受けに来られたクライアントさんは、この本でロルフィングのことを知ったそうです。

また機会があったら読んでみよう。




| 私的つれづれ | 02:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィング新規受付について/2009年秋(2)

<8~9月以降~ロルフィングを受けようかとご検討いただいている方へ>
※お知らせ第2弾(8月16日現在)です。


今秋10~11月、京都で開催予定のロルファー養成トレーニングの運営スタッフ業務に従事するため、この期間中、梅田ワークルームでのセッション業務を一時停止する予定です。


そのため、8月16日~12月中旬までの間、
ロルフィング10シリーズの新規受付を停止させていただきます。


単発のセッションは、9月末日まで随時受付しています。
(単発セッション=ロルフィングのメンテナンス、クレニオ、スキルフルタッチ)


ロルフィング10シリーズの新規受付の再開は、
12月中旬以降(又は年明け?)を予定しています。



しばらくの間、ご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願いします
m(_ _)m

| お知らせ | 01:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロハスフェスタ出展

lohas_session_2.jpg

8月8日、9日の2日間、万博記念公園でのロハスフェスタは無事終了しました。
(写真は、ロルファー仲間の幸田さんと佐藤ヒロさん)


準備期間の方が長くて、ディスプレイやチラシ作成が大変でしたが(それでも他のロハスな物販店に比べたらロルフィングのブース装飾はシンプル楽ですね)、いざ開催されると皆様に好評をいただき成功に終わることができました。

当日のブース内では、ロルフィングの体験セッション(15分、30分)や、姿勢&歩き方チェック、ロルフィングについてのご説明、と、出来るだけロルフィングを知っていただける内容を行いました。

歩き方チェックは、1回100円と気軽なお値段で。
ほんのちょっと身体の感覚を研ぎ澄ませるだけで、歩き方がずいぶん楽で優雅になることを体感していただきました。

体験セッションの方は、順番待ちになるほどの混雑ぶり。
(これは予想外でした)

私にしては、屋外で、緑の芝生の上でロルフィングをするのは初めて

1日目は、最高気温36度の炎天下、ジリジリムラムラ熱気に滅入りそうな暑さの中でセッション、かたや2日目は、横なぶりもいいところの激しい大雨(バケツをひっくり返したような振り方)の中でのセッション。この時の大雨で携帯電話がビショ濡れ。半分壊れてしまいました…(涙)

どちらも極端な天候でしたが、いつものセッションルームとは違う環境で、これまた新鮮でした。1日目の炎天下で、すっかり日焼けしてしまいました。

屋外でセッションをしている時、ブースの周辺を通り過ぎる来場客の行き交う様子を見ながら、かねてからの夢である「静かな海辺でのセッション」の光景がふつふつと浮上してきました。
いつか実現したいなぁ~と思います

なにはともあれ
当日、たまたま万博公園に遊びに来られた方にも、
日本ロルフィング協会が出展すると聞き、わざわざ遠方からお越しいただいた方にも、
ロルフィングのことを少しでも知っていただく良い機会となりました。

今後もこのような活動を通じて皆様との交流を深めて参りたいと思います
ご来場いただいた皆様ありがとうございました!



今後ともどうぞよろしくお願いします。


| ロルフィング | 23:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロハスフェスタに出展!

8月8日(土)9日(日)

大阪万博記念公園でのロハスフェスタに出展します!

日本ロルフィング協会で出展しますが、
主に西日本のロルファーと、ロルフィングを勉強中の訓練生達が集まって、来場者の皆さまにロルフィング説明会や、体験セッションをご提供させていただきます。

私達のロルフィングのブース以外にも、「エコ」「ロハス」なんて言葉につい反応してしまう方々なら興味を持たれそうなお店が多数出展していますので、会場では1日じゅう楽しめると思います。

もしご来場された折には、是非私達のブースにも遊びにきてくださいね★

エコバックや、マイ箸、マイ水筒などもお忘れなく~!






| ロルフィング | 20:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィング新規受付について/2009年秋(1)

<8月以降~ロルフィングを受けようかとご検討いただいている方へ>

今秋10~11月、京都で開催予定のロルファー養成トレーニングの運営スタッフ業務に従事することになっているため、この期間中、梅田ワークルームでのセッション業務を一時停止する予定です。 一時停止中です。

そのため、ロルフィング(10回シリーズ)の新規受付は、9月末までに区切りのよい回までセッションを進行させていただける方のみ(それで宜しければ)、お引き受けさせていただく格好となります。
ロルフィングの途中回で区切らせていただいた場合、次のセッション開始まで約2ヶ月程度空いてしまいますので、そのようなご計画でも問題ない方はお申し出下さい。セッション再開は、12月中旬以降(→年明け)を予定しています。


単発のセッション(メンテナンス、ポスト10、クレニオセイクラル、スキルフルタッチ等)は、随時受け付けしていますので、こちらはいつでもご用命下さい。


しばらくの間、ご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願いします
m(_ _)m





| お知らせ | 10:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

オフィス移転しました

ご報告がタイムリーではありませんが、オフィスを移転しました。

以前の場所から徒歩5分ほど梅田駅側(ロフト周辺)に近い場所です。

最寄り駅は、従来どおり中崎町駅と阪急梅田駅になります。

今までのワークルームは、廃校になったレトロ小学校の隣で正面道路も交通規制があったので、割と静かだったのですが、今度の場所は線路沿いなので、私自身、電車の音が気になるところですが、部屋が広くなったのでロルフィングでの歩きチェックがしやすくなりました。

どうぞよろしくお願いします!

| お知らせ | 09:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2009年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年09月