fc2ブログ

2007年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年12月

≫ EDIT

日本ロルフィング協会公式サイトリニューアル

日本ロルフィング協会の公式ウェブサイトが昨日よりリニューアルしました。

2008~2009年にかけてのロルファー養成トレーニング京都開催のお知らせも同時発表されています。

jraban410-ryuki.jpg



今回はサイト作成を私の方で担当させていただいたのですが、ロルフ研究所のサイトより、筋膜に関する記事の翻訳文も盛り込んでみましたのでご関心のある方はどうぞご覧下さいませ。

蛇足ですが、日本ロルフィング協会は海外で使われる英語名の略称で「JRA」と呼ばれています。

世界各国のロルフィング協会に合わせてそうなりましたが、日本の場合はどうもあの…お馬さんの団体の印象の方が強くて、思わず勘違いされそうですが、これもご愛嬌ということで。


スポンサーサイト



| ロルフィング | 15:42 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

無事終了!

11月18日(日)京都すぴこんへの出展企画、無事終了いたしました。

ブースへお立ち寄り、又は体験デモセッションをお受けいただいた皆さまへ改めてお礼申し上げます。

私達のロルフィングのブースの隣には、偶然にもリコネクティブヒーリングのブースがあり、つい先月のリコネセミナーでボランティアスタッフとして参加したばかりだったので、これも何かのご縁があったのかも知れません。

20071118_torii.jpg
当日は朝早くから、ブースの準備のために大阪から京都に向かいましたが、京都の朝はひときわ寒かったです。大阪の都会の気温がどれだけヒートアップしているかを改めて感じました。
そんな寒さの中にも、背筋がシャキッと引き締まるような清々しい空気が、鮮やかな紅葉の街並に溶け込んでいるのがとても印象的でした。
(写真は会場傍にある平安神宮の鳥居)

会場にお越しいただいた方々の中には、ロルフィング出展を聞いて、わざわざ遠方から来ていただいた方もいらっしゃっいました。「ロルフィング」とネット検索でもすれば、より多くの情報を得られる昨今ではありますが、こうやって直接お話させていただく機会を持つことの重要性も実感させて頂きました。

また、これまでよりよい身体や心のありようを求めて、各種療法を渡り歩いてきた方々にとっては、ロルフィングを選択肢の1つとして加えていただけたのではないかと感じております。

自分に何が一番あっているかを探す時、「手当たり次第」ってのはどうかと思いますが、やはり new possibility(新しい可能性・選択肢)はたくさん用意されているに越したことはありませんからね。。。



今回のイベントを通じ、より多くの方々にロルフィングというものをご紹介させていただく機会を得たことに感謝しております。

ありがとうございました!!

| お知らせ | 01:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2007年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年12月