≪ 2007年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年03月 ≫
≫ EDIT
2007.02.14 Wed
クラスは折り返し地点
久々の書き込みです。
ムーヴメントのクラスも、10日目を過ぎました。
クラスの講義はロルフィング10シリーズに沿った内容で進んでいて、生徒自身もロルフ・ムーヴメントで身体の変化を感じながら授業が進んでいきます。
≫ 続きを読む…
スポンサーサイト
| ロルフィング
| 18:00
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.10 Sat
Rolf Movement Training
2月5日からムーヴメントクラスが始まりました。
ブラジル人のモニカ先生と、マレーシア人のアシュアン先生を囲む、日本6人とオースラリア2人という少人数のクラスでゆったりと学んでいます。
少ない人数なので、先生にとっても生徒にとっても各人のペースに合わせて進めてもらえるのがラッキーだったと思います。
≫ 続きを読む…
| ロルフィング
| 20:41
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.10 Sat
シドニーより
Bon Dia !
長らくご無沙汰しておりました、シドニーから書いてます。
こっちに来てから1週間が経ち、なんとかワイヤレスのインターネットスポットを見つけました。
毎日勉強に励んでおります。
この歳にして、毎日好きな事を勉強できるというのは、とても贅沢なことです。
観光は今のところ、到着の翌日行ったオペラハウスだけですね。写真をアップしたいのですが、通信速度が遅いので諦めました(ごめんなさい)
到着の初日は、空港までお迎えに来てくれた学校の世話人さんのオージー英語に少々戸惑いましたけど、同じロルファー仲間だし、案の定、私の不完全な英語に対して寛容なのは、どこに行っても世界共通なのね〜と安心しました。
発音が ei が ai になるのは知ってたけど、いざ会話の流れで耳に入れると、なかなかすんなり頭に入って来なくて全然違う国の言葉かと思ってしまいましたよ(笑)
stay/ステイ→ スタイ(よだれかけ:和製英語)
pay/ペイ → パイ(pie)
state/ステイツ → スタイ(ト) はぁ〜!?
ってな感じです。
初対面のネイティブ・オージーさんと喋ったときは、なんども首をかしげて止まってしまいました(笑)
今までのアメリカと同じ感覚でいると、何か勝手が違うようです。でもアメリカやカナダにはない街の落ち着きがあり、いい感じです。共通語が英語なので、なにかにつけアメリカの時と比べてしまうのですが、ここはオーストラリア大陸、他の国々とは離れた所で培われた独特の文化があるのは、日本のそれと同じなんだろうな〜と思います。
他の違いで気づいたのは、紙のサイズが日本のA4と同じ。(アメリカサイズのファイルを持ってきたのに合わない!)
washroonが通じない→toilet トイレ
日本と同じ
お持ち帰りは "to go"ではなく、"take away"
(日本の take out に近い?)
人にぶつかった時は、"Excuse me" よりも "Sorry !" という人が殆ど。
(日本で言う「すみません」)
街並がイギリス調、レンガで建てられた家が多いので、いい趣がある。
店はチャイニーズ系からトルコ・ギリシャ系まで色んな国が混じった感じ。
アメリカ製品もそのままある。
歩いている人たちも、金髪の人でもイギリス人っぽいヨーロピアンちっく。
・・・などなど、
他にもいろいろ気づくとことはありますが、やはり大都市なので、雰囲気は大阪とよく似ています。
でも空気のきれいさは、大阪がワースト1です。こっちに来て翌日にはすっかり気管支炎が楽になりました。もちろん車が多いのですが、大阪の比じゃないです。
今滞在している宿は、100年以上前に建築された古風で静かなたたずまいにあるホテルで、共同キッチン&風呂、朝食は食堂で他のゲスト達と同じ場所で食べます。教会と同じ敷地にあり、コンファレンスルームもいくつかあるので、各種ワークショップの会場としても使われているみたい。
食堂には庭があり、B&Bなので、食事はいたってシンプルに、シリアル&紅茶です。滞在1週間目の今日は始めて「ベジマイト」という、こちらでは馴染みのペーストをトーストに付けて食べましたが、私にはどうも・・・合わなかった(^^;)日本に来た外国人が味噌や納豆を嫌がる気持ちがほんの少し判った気が・・・
私の部屋も小さいながらも、「古き良き時代の・・」趣が感じられるシンプルな部屋です。建物自体に歴史があるせいか、埃アレルギーが毎日出たり引いたりしていますが、これは仕方ないです。この1週間の間で、2匹のクモが天井に自分達の心地よいベッドを完成させたようで、3日前からは彼らと一緒に寝ていますが、大嫌いな蛾を食べてくれると信じて仲良くやっています(笑)
でも、それ以外の虫はNGです、これ以上入ってこないで!
まぁ、日本で言うところの、民宿というよりも、旅館のような感じかな。
観光客として遊びで来たなら、普通のホテルに宿泊していただろうから、今回の宿は結構おもしろい体験です。
今のところのご報告はこんなもんです。
なんだかんだと言っても、そんなに遊びには出ておらず、相変わらず学校から帰れば、必死で先生の講義の録音テープをパソコンに取り込む作業で徹夜状態。
ボールダーよりももっとシンプルに、それでも楽しく過ごしております。
ではまた
| 日記
| 04:02
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.10 Sat
シドニーより
Bon Dia !
長らくご無沙汰しておりました、シドニーから書いてます。
こっちに来てから1週間が経ち、なんとかワイヤレスのインターネットスポットを見つけました。
毎日勉強に励んでおります。
観光は今のところ、到着の翌日行ったオペラハウスだけですね。写真をアップしたいのですが、通信速度が遅いので諦めました(ごめんなさい)
到着の初日は、空港までお迎えに来てくれた学校の世話人さんのオージー英語に少々戸惑いましたけど、同じロルファー仲間だし、案の定、私の不完全な英語に対して寛容なのは、どこに行っても世界共通なのね~と安心しました。
発音が ei が ai になるのは知ってたけど、いざ会話の流れで耳に入れると、なかなかすんなり頭に入って来なくて全然違う国の言葉かと思ってしまいましたよ(笑)
stay/ステイ→ スタイ(よだれかけ:和製英語)
pay/ペイ → パイ(pie)
state/ステイツ → スタイ(ト) はぁ~!?
ってな感じです。初対面のネイティブ・オージーさんと喋ったときは、なんども首をかしげて止まってしまいました(笑)
今までのアメリカと同じ感覚でいると、何か勝手が違うようです。でもアメリカやカナダにはない街の落ち着きがあり、いい感じです。共通語が英語なので、なにかにつけアメリカの時と比べてしまうのですが、ここはオーストラリア大陸、他の国々とは離れた所で培われた独特の文化があるのは、日本のそれと同じなんだろうな~と思います。
他の違いで気づいたのは、
紙のサイズが日本のA4と同じ。
(アメリカサイズのファイルを持ってきたのに合わない!)
washroonが通じない→toilet トイレ
日本と同じ
お持ち帰りは "to go"ではなく、"take away"
(日本の take out に近い?)
人にぶつかった時は、"Excuse me" よりも "Sorry !" という人が殆ど。
(日本で言う「すみません」)
街並がイギリス調、レンガで建てられた家が多いので、いい趣がある。店はチャイニーズ系からトルコ・ギリシャ系まで色んな国が混じった感じ。アメリカ製品もそのままある。
歩いている人たちも、金髪の人でもイギリス人っぽいヨーロピアンちっく。
・・・などなど、他にもいろいろ気づくとことはありますが、やはり大都市なので、雰囲気は大阪とよく似ています。でも空気のきれいさは、大阪がワースト1です。こっちに来て翌日にはすっかり気管支炎が楽になりました。もちろん車が多いのですが、大阪の比じゃないです。
今滞在している宿は、100年以上前に建築された古風で静かなたたずまいにあるホテルで、共同キッチン&風呂、朝食は食堂で他のゲスト達と同じ場所で食べます。教会と同じ敷地にあり、コンファレンスルームもいくつかあるので、各種ワークショップの会場としても使われているみたい。
食堂には庭があり、B&Bなので、食事はいたってシンプルに、シリアル&紅茶です。滞在1週間目の今日は始めて「ベジマイト」という、こちらでは馴染みのペーストをトーストに付けて食べましたが、私にはどうも・・・合わなかった(^^;)日本に来た外国人が味噌や納豆を嫌がる気持ちがほんの少し判った気が・・・
私の部屋も小さいながらも、「古き良き時代の・・」趣が感じられるシンプルな部屋です。建物自体に歴史があるせいか、埃アレルギーが毎日出たり引いたりしていますが、これは仕方ないです。この1週間の間で、2匹のクモが天井に自分達の心地よいベッドを完成させたようで、3日前からは彼らと一緒に寝ていますが、大嫌いな蛾を食べてくれると信じて仲良くやっています(笑)
でも、それ以外の虫はNGです、これ以上入ってこないで!
まぁ、日本で言うところの、民宿というよりも、旅館のような感じかな。観光客として遊びで来たなら、普通のホテルに宿泊していただろうから、今回の宿は結構おもしろい体験です。
今のところのご報告は以上です。
なんだかんだと言っても、そんなに遊びには出ておらず、相変わらず学校から帰れば、必死で先生の講義の録音テープをパソコンに取り込む作業で徹夜状態。
ボールダー滞在時よりももっとシンプルに、それでも楽しく過ごしております。
ではまた
| ロルフィング
| 02:31
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.03 Sat
今、香港です
4時間のフライトを終えて、只今香港にいます。
今日はじめて、ワイヤレスでのインターネットをしました。
今まではワイヤレス対応でないパソコンだったので、初体験です。
なんて便利な世の中なのでしょう。
ドコモの携帯電話も、香港とオーストラリアは3Gエリアのようで、先程は家族に1本電話をしてみました。
用事はないんだけどね、ちょっと使ってみたかっただけ(笑)
前回香港に来たのは1995年のことで、もう10年以上過ぎています。
その時は今の新しい空港は建設中で、古い空港だったので、到着した時のアジア系独特の臭いが充満していた印象がありましたが、現在の香港空港は、ほとんど関西空港と同じような感じです。
イスラム系の人達のためか、祈祷室までがきちんと用意されているのは日本とは違いますが、雰囲気は関空そのままな感じなので、まだ海外に来た気がしません。
実はシドニーよりも香港でいろいろ観光したいです。
お土産屋では、面白いものを見つけました。
ケロロ軍曹のグッズ、正露丸・・・
これらは日本の製品・キャラクターでは!?
乗継ぎまでに3時間も空いているので、何か香港らしい軽食でも。。。と思い、麺ものに眼が釘付けでしたが、今ここで食べてしまうと機内食まで中途半端に食べてしまうので、我慢しました。帰国便では5時間待ちがあるので、その時に束の間の香港を味わうつもり(^^)
代わりにマンゴープリンを食べました。
う〜ん、失敗。
これなら日本にもチェーン店である糖朝のマンゴープリンの方が絶対いい。・・・といっても空港の軽食レストランで買うものなので、値段の割においしいものである訳はないか(笑)
マンゴープリンというのは名ばかりで、ほとんどココナツ風味が優勢で、申し訳程度にマンゴーのかけらが入っていました。
もうこれで十分です。
風邪薬もたんまり飲んで、体調はだんだん落ち着きつつあります。
気管支炎だけがまだ残っています。
のどがむせ返りそうで、混雑した人混みはちょっと辛い。
もう少しの我慢・我慢・・・
今からシドニーまで9時間のフライトに突入でーす!
See you soon!
| 日記
| 03:58
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.03 Sat
今、香港です
4時間のフライトを終えて、只今香港にいます。
今日はじめて、ワイヤレスでのインターネットをしました。
今まではワイヤレス対応でないパソコンだったので初体験。なんて便利な世の中なのでしょう。
ドコモの携帯電話も、香港とオーストラリアは3Gエリアのようで、先程は家族に1本電話をしてみました。
用事はないんだけどね、ちょっと使ってみたかっただけ(笑)
前回香港に来たのは1995年のことで、もう10年以上過ぎています。
その時は今の新しい空港は建設中で、古い空港だったので、到着した時のアジア系独特の臭いが充満していた印象がありましたが、現在の香港空港は、ほとんど関西空港と同じような感じです。
イスラム系の人達のためか、祈祷室までがきちんと用意されているのは日本とは違いますが、雰囲気は関空そのままな感じなので、まだ海外に来た気がしません。
実はシドニーよりも香港でいろいろ観光したいです。
お土産屋では、面白いものを見つけました。
ケロロ軍曹グッズ、正露丸・・・
これらは日本の製品・キャラクターでは!?
乗継ぎまでに3時間も空いているので、何か香港らしい軽食でも。。。と思い、麺ものに眼が釘付けでしたが、今ここで食べてしまうと機内食まで中途半端に食べてしまうので、我慢しました。帰国便では5時間待ちがあるので、その時に束の間の香港を味わうつもり(^^)
代わりにマンゴープリンを食べました。
う~ん、失敗。
これなら日本にもチェーン店である糖朝のマンゴープリンの方が絶対いい。・・・といっても空港の軽食レストランで買うものなので、値段の割においしいものである訳はないか(笑)
マンゴープリンというのは名ばかりで、ほとんどココナツ風味が優勢で、申し訳程度にマンゴーのかけらが入っていました。
もうこれで十分です。
風邪薬もたんまり飲んで、体調はだんだん落ち着きつつあります。
気管支炎だけがまだ残っています。
のどがむせ返りそうで、混雑した人混みはちょっと辛い。
もう少しの我慢・我慢・・・
今からシドニーまで9時間のフライトに突入でーす!
See you soon!
| ロルフィング
| 02:35
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.02 Fri
シドニーへ出発〜行ってきます
今からシドニーで開催のロルフ・ムーブメントのクラスに参加してきます。
関空発の飛行機で今日の夕刻に出発します。
香港で乗継ぎ、シドニー入りです。
まだ風邪の体調がいまいちですが、機内で 「食っちゃ寝・食っちゃ寝(!?)」 しながら治すようにします。
香港を発つまでは冬なので、荷物減らしたいので、ジャケットの中は半袖で行きたかったけど、体調を考え冬の格好で行くことにしました。帰国便などは香港で5時間待ちですから。
これから南半球に行くときは、よく考えて、予算のある限り、直行便を選ぶようにしようと思います。(いい勉強になりました)
今回はスーツケース1台だけなので、いつも2台かかえて歩いてるのよりは楽チンです。それでも今日も身体がダルいので、あまり重たい荷物持ちたくない気分です。道中は踏ん張るしかありません。
ただ今回は、眼鏡やコンタクトの心配がないので、それだけでも助かりました。
レーシックを受けて良かったよ。
先に現地入りしたクラスメイトが、ネット環境がある事を確認してくれたので、ひと安心しています。
たった3週間なので、あっという間だと思うけど、たくさん勉強してきます。
大阪よりは公害のない空気を吸って、気管支も休めて参ります。
では、現地ではゆとりがあったら、ブログ更新しますね!
| 日記
| 13:25
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2007.02.01 Thu
シドニー出発前〜 風邪・タバコの煙
ぎりぎりセーフで、ようやく落ち着きました。
昨日今日と、出発前の片付けやら身支度に追われっぱなしでした。
しかし昨晩から、この冬初めての風邪を引きまして、かなりのダメージを受けました。
ちょっと疲れが溜まってるようです。
しばらく家を空けるために、早々に冷蔵庫の食材の残飯処理(食べ尽くし)してしまった後からは、2日連続で実家や友人達との外食が続いたのがよくなかったみたい。
外食では自分が作りそうにもない、美味しいメニューを楽しく食べているんだけど、何故か最近は自分で作った料理が一番身体に合っているようで、2食連続で外食となると、身体が重たく感じてくるのです。そのくせ一旦外食が続くと、味覚も身体も外食中毒になり始めて、手作りが面倒になり、さらに外食中毒が加速していくのです・・・今は何を言っても仕方ない状況なのですが。
今度の宿では、簡単なキッチンしかなく、アメリカ滞在のようにこまめに料理することは出来なさそうなので、食事の管理は十分気をつけるつもり。
今日は出来れば1日中寝ていたかったのですが、直前になってもまだ手配すべきものが数点残っていたので、実家に帰ったり、梅田周辺を自転車で行ったり来たりとハードに駆け回っていたのです。
今朝になって、走り回っている間、きちんと水分を摂ってなかったことに気づき、どうも調子が変なのはそこから来ていると判りました。普段から水分は人一倍飲む方ですが、飲まずにいると途端に調子が狂います。
あと1日で出発だからと言って、4リットルの水を買うのを控えてしまったのがマズかったみたい。気づいてから、きれいな水を用意して丁寧に飲むようにしました。
それから、熱と鼻水が止まりませんでした。
鼻水はさらさら系なので、これは明らかに detoxのための鼻水みたいです。かみすぎて、鼻の下がヒリヒリ痛いです。今日はくしゃみ30回以上していたと思う。
そんな状態なので、今日は行き交う人達の歩きタバコの煙がとても辛かった・・・特に梅田の通りではタバコ人口が多くて、気管支が弱い私はもう窒息しそうなくらい苦しい。
シドニーの街では、歩きながらタバコを吸う人などいるのかな・・・そこそこ大都市だからどうだろね。禁煙率はアメリカ程ではなくても日本よりはタバコの煙が少ないことを祈ります。
おとついは久々に長時間の地下鉄移動のため、気管支の内側が腫れてきて(換気口のホコリアレルギー)、喘息状態になってしまってからは、もう早く日本を脱出したい! の一心で準備を急いでおりました(笑)
私の気管支炎は、ここまで来ると一種の公害病に近いです。
都会生活から離れれば治ると思うんだけど、便利な都会生活はなかならやめられません。
万が一のために、旅の荷物に喘息の薬も入れておきました。おそらく向こうでは出番がないと思うけど、以前のトロントの時もやはり都会の空気が汚いせいで、気管支炎が出て来たから用心に越したことはないですね。
今日は「呼吸が苦しい」話ばかりですみません。^^
それだけひどかったんですよ。
近頃は風邪を引くと、すぐに気管支炎がやられるので、喫煙者を敵視するつもりはないけど、やっぱり文句をいいたくなるのです。私の周囲にいるヘビースモーカーさん、あまり気になさらないでね。
飛行機の中で爆睡しようと思います。
| 日記
| 03:59
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≪ 2007年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2007年03月 ≫