fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ロルフィング体験談 (14)からだを通して自分と向き合う


いくつかの人生の転機(転職や離婚など)をご経験されたのちに、より自然体の自分に近づくために…とロルフィングを受けられた方の体験談です。ヨガやダンス、アートセラピーもされています。

ロルフィング10シリーズと並行して、バイオダイナミクスやエネルギーワークなどの補完ワークも併用する、「ロルフィング® 共振コース」 を受けていただきました。


<ロルフィング® 共振コース>
ロルフィング10シリーズ+補完ワーク5回(計15回)で、構造・機能・身体感覚、内外環境への気づきを効果的に高めるコースです。


M さん(女性・45歳)アートセラピー


ロルフィング感想

結果から言えば、大成功でした!

15回を終えて、とても満足しているし、これからも試行錯誤しながら、どんどん変わっていこうとおもいます。


私がロルフィングを受けることに決めた一番の動機は、自分のこれまで重ねてきた、しんどい思考のクセを変えるためでした。

からだを解放してより楽になりたい、自然な自分になりたいという思いが強かったからです。

個人的な経験から、心と身体のつながりを確信していたので、身体からアプローチすることが有効だと思いました。

ただ、身体に痛みや大きな不調、問題がないこと、10回のセッションを受ける費用で迷いがあったので、実際に行動するまでに2年ぐらいかかりました。。


セッションを受けていた約4ヶ月の間は、身体が目覚めだしているという感覚と同時に、気分や感情の変化の波を感じました。

前半は、身体が動き出していて、テンションが高くなっている自分に驚き、わくわくしていましたが、中盤から後半にかけて、鬱っぽい空虚感や、つらい感情なども十分に味わいました。

中でも、7回目のセッションが印象的で、特に顔の皮膚がしっとりと潤ったのがびっくり!また、身長も伸びたような感覚で視界が高くなりました。
のびのびとした感じ。

身体は正直で本当におもしろいな~としみじみ思います。


信頼できる人が身体をみてくれるという事実に、心から感謝しています。
(宮本先生です!)
あと、ロルフ博士にも。。

セッションが20、30回と続けばいいのに。。。なんて思いますが、ここからは自立の時なんだと思います。

身体を通して、自分と向き合っていくことの大変さと素晴らしさをあらためて感じました。


宮本先生にロルフィングをしていただき、ほんとうに良かったです。
一生忘れません!!(笑)

ありがとうございました。





(↑ご感想ここまで)


ロルフィングは、心理セラピーではありませんし、直接からだに働きかけることしかやりませんが、ロルフィングをきっかけに、自分の 「意識」や「こころ」、「自分のありよう」について気づきが深まることが、よくあります。


私たちが 「あるがままの自分」 に近づくために必要な経験には、色んな道のりがあります。

それは、自分がそうすることが必要だと自覚しながら経験することもあれば、物事の流れに従って(或いは、自分の意思とは無関係に)否応なく経験させられることになる経験もあります。

また、その経験が初めてやってくる経路は人によって異なります。


「からだを通しての体験」 であったり、

「ハート(心)の気づき (←これはより直感的です)」 であったり、

「自分の頭での考え事や、外からの知識を元に考えること(自己啓発的、マインド優位)」 からの理解であったり、、、


どんな切り口からでもスタートすることができます。

これらの中でも 「からだを通しての体験」 は、私たちの身近にある日常生活の実践にわかりやすく反映されやすいものだと思います。

自分が新しい変化に対してアンテナが開いている(受け入れ可能な状態になっている) 領域から、変容は始まります。


line


当サロン(ease of being) で提供している各種メニューは、どのワークでも、健康的な心と身体について自覚的でありたいと模索する人のサポートになるものばかりです。

ロルフィングの他にも、様々なタイプの治療法を提供しています。

受ける時期やお身体や心の状態によって、適したメニューも変わってきますので、どれにしたら良いかわからない人は、お気軽にご相談ください






大阪・梅田でロルフィング&各種療法で健康に! - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


スポンサーサイト



| ロルフィング体験談 | 17:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バイオダイナミクス体験談(7)

バイオダイナミクスの5回連続コースのご感想をいただきました。


�΂��B A.O さま(大阪市在住) 45歳・女性 シャンソン歌手

(受けるまでの経緯)

Oさんは、歌の活動をするにあたり、楽に声を出せるために、シンガーを対象とした、発声や歌い方などのレッスンやワークショップをあちこちで受けて来られました。そういっった専門家向けのレッスンでは、「発声のための」に特化した指導やテクニックを教えてもらえますが、ご自身が体感として身につけたいと思う感覚までに落としこまれる感じを得ることはなかったそうです。

ご自身が「こんな感じで学びたい、こんな感覚を知り得たい!」と思える体験が得られる学び場はないものかと探しておられる矢先に、能楽師・安田登さんの書籍からロルフィングをお知りになられました。これだ!と思われたそうです。

いきなりロルフィングを受けるのは、回数や金銭面でも冒険だしなぁ〜ということで、まずはバイオダイナミクスの5回コースを受けることにされました。現在、5回のバイオを受け終わり、居心地よい身体の土台が準備できたところへ、いよいよロルフィング(共振コース15)を受けられています。




● バイオダイナミクス(5回コース)を受けたご感想や体験

※以下は、バイオダイナミクス5回を受け終えた直後のご感想です。

バイオダイナミクス(連続5回)を受けました。
きっかけは、発生に悩み、楽に声が出るようになるためには、発声の仕方よりも前に、身体の緊張を取り除くことが必要だと思ったからです。

毎回のセッションでは、いろんな感覚があり、顔や腕など、感じる箇所はいつも異なりましたが、その中でも一番驚いたのは、背中の方に楽に呼吸がはいった感覚を味わえたことでした。

これは今まで味わったことのない、初めての感覚だったので、とても嬉しかったです!ずっと探し求めていたことに出会えたようです。

これからもさらに身体と心のことを深めていきたいので、これからロルフィングを受けてみようと思っています。よろしくお願いいたします。宮本さん、ありがとうございました。


voice_biodynamics.jpg



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| クレニオ体験談 | 21:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィング体験談 (13) 〜アトピーや不妊治療に取り組まれている方



アトピー改善と不妊治療に取り組みながらロルフィング特別プログラム(※)を受けてくださった方の体験談です。


<ロルフィング® 特別プログラムのご感想>

※ 特別プログラムは、
ロルフィング10シリーズ+補完ワーク5回(計15回)で、構造・機能・身体感覚、内外環境への気づきを効果的に高めるコースです。



YN さん(女性・38歳)助産師


ロルフィング感想

きっかけは、
ヨガを始めて、自分の身体の硬さや歪みに気づいたり、アトピーや蕁麻疹がでたり、不妊治療をはじめたり・・・と、どうにかしたい問題が沢山出てきたことです。

自分の身体なのに、何が起こっているのか、全然分からなくて、色々探している中でロルフィングを見つけ、受けてみたいと思いました。

セッションの初めの頃は、指示されることや言葉の意味すら分からず、出来てるのか出来てないのか分からないまま取り組んでいました。けれど、セッションを受けた後は 明らかに体の動き方が違っていていることが感じられ、「何が起こっているかわからないけど凄い!」と感じました。


セッションを受け始めた後からは、
痛いところや不調がでてくると、何か変化してる!これは次に報告しよう!とか 毎回ワクワクで、ロルフィングに通うのが楽しみだった。


セッションが進むと、
日常生活でも自分を超えて軸を感じたり前後の広がりを感じることがあり、さらに嬉しかったです。


(宮本から補足)
ロルフィング10シリーズの変化には個人差がありますが、身体的変化を、五感や意識への変化と同時に感じ取りやすいタイプのクライアントさんには、後半のセッション辺りから、肉体のアラインメント(整列)のクセを自己調整できる意外の特別な小ワザもお伝えしています。


10回のセッションを終えて、
歩くことが 楽になりました。今までが重かった訳ではないのですが歩くのも走るのも軽いというか、頭のてっぺんから 紐が出てる感覚があります。


アトピーや体の硬さ、不妊治療の取り組み等々はまだまだありますが、それに対処するための手段として、自分に合うものが選べるようになった気がします。今までは情報に振り回されていたのが「私に合ってるのか?」という視点で見れたり、体たけでなく、心にも軸ができたような気がします。


ロルフィングを受講中はメンタル面の変化が色々あり、その後、なんとなく心がどっしりしました。


自分に対する不安が減った感覚です。


ロルフィングをうけるきっかけは身体の悩みでしたが、私の場合は心に凄く効果があったように思います。

ロルフィングは受けた後も変化し続けるということなので これからがまだまだ楽しみです。






からだとこころの調和の実現、

そこから始まる真の健康は、

本来あるべきホームに還ること。

まずは、それに気づくところから。

そのとき肉体にある症状が変化していくように思います




大阪・梅田でロルフィング&各種療法で健康に! - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| ロルフィング体験談 | 03:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィング体験談 (13) 〜身体的な安定感が精神の安定感に、肩こり頭痛も減った

<ロルフィング® 特別プログラムのご感想>

※ ロルフィング10シリーズ+補完ワーク5回(計15回)で、構造・機能・身体感覚を総合的にみていくコース。

H M さん(女性・30台) 会社員


ロルフィングのシリーズの全10セッション(計15回)終了した最後の日の帰り道、身体がふわっと軽く、姿勢が良くなったような感覚があり、足取り軽やかに歩いて帰れたことが、とても印象に残っています。


それと同時に、不思議なことに、気持ちまで前向きで明るくなったような気分に包まれました。


ロルフィングを受けた動機は、趣味のダンスがなかなかうまくならないことや、日常生活で常に肩こりや頭痛に悩まされていたので、すこしでも改善できればという思いからでした。

実際に以前よりダンスが踊りや すくなったり、頭痛も減ったように思います。


でも、直接的な効果以上に、感じた変化がありました。

身体に関する知識が増え、ダンスの練習では、ひたすら覚えるだけの練習から自分で研究したり工夫することができるようになったこと、日常生活では、気づいたときに自分の身体に意識が向けられるようになったこと、身体的な安定感によって精神的な安定感が依然より増したような気がすること、が大きな発見でした。


ロルフィングセッションは時間も経費もそれなりにかかりますので、迷っていた時期もありましたが、思い切って受けることができてよかったです。
 
まだまだ、余裕がないときは体を固めてしまったり、疲労がたまることもありますが、今後もなるべく、メンテナンスに努め、さらに心身の研 究を深めていきたいと思います。

熱心にご指導いただき、ありがとうございました。
また、メンテナンスに伺いたくなったときはよろしくお願いします。




大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| ロルフィング体験談 | 06:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィング体験談 (12) 〜もっと早くに経験していたら人生変わっていたかも

会社員をされている M. A さん(男性・44歳)から ロルフィング®10シリーズのご感想をいただきました。


ロルフィング10シリーズ+補完ワーク5回(計15回)で、構造・機能・身体感覚などの色んな面で総合的にみていくコースを受けていただきました。


ロルフィング® 特別プログラムのご感想

M. A さん(男性・44歳) 会社員

ロルフィングは、能楽師の安田登さんの書籍を読んで、以前から興味を持っていましたが、なかなか行けずじまいでいました。

けれど今は、『もっと早く試しておけば良かった』と思っています。


 ↑ ↑ ↑
(ちなみに、安田登さんは宮本が初めてロルフィングを受けたマイロルファーです)



ロルフィングを受けていく中で、長年、悩まされていた肩コリは殆んど感じなくなりましたし、疲れもたまりにくくなりました。

もっと若い頃に経験していたら人生変わっていたかもと思います。




ロルフィング® を受け始めるのに年齢はあまり関係ありません。

構造の制限を取り除くのと同時に、身体感覚を高めることも同時にやってますから、身体と心がうまく連携プレーできるようなネットワークさえ構築できれば、昨日より今日、今日よりも明日へと、日々の生活の質を向上させていくことはできます!



Mさんはデスクワーク中心の会社員をされていますが、海外出張の機会も多く、長時間のフライトや移動の前後は、日本との気温差による疲労も感じやすかったそうです。

ロルフィングの回が進むにつれて、旅の移動そのもので疲れることもなくなり、忙しいスケジュールも効率よくこなせるように。多少の疲れが出てきても、ロルフィングを受ける前の頃ほどひどい状態には戻らない、とのフィードバックをいただきました。


Mさんとの10シリーズは、シリーズ前半の受け始めの時期から、ご自身の緊張させやすい癖や、体軸のズレに気づく感覚を芽生えさせておられたので、比較的早いうちにロルファーからの介入的な手技に依存しない進行が実現できました。


そのため後半からは、空間認識や五感、重さを知覚する意識づけに変えるワークを多く取り入れ、緊張している箇所を自分自身で(+ 楽な方法で)落ち着かせる術を学んでいただきました (^-^)


途中、海外出張のためにセッション間隔が空いてしまう時期もありましたが、ロルフィング10回の合間に、バイオやエネルギー調整のセッションを差し込むことで、空いている期間中も、身体への気づきを保ち続けやすかったようでした。

自立的に自分の身体をマネージメントできるようになりたい方!大歓迎です



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| ロルフィング体験談 | 20:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィング体験談 (11) 〜ギックリ腰からの慢性的な腰痛がなくなった

Nさんは、長年勤めた会社を退職され、人生のターニングポイントにさしかかり、時間の余裕もできた今の時期に、腰痛を改善するためにロルフィングを受けられました。

じっくり取り組みたいとの事から、15回の特別プログラムの選択されました。

ロルフィング特別プログラムのコースでは、初回はバイオダイナミクスのセッションをお受けいただきますが、初回のセッションの時点では、腰痛のために10〜20分もマッサージテーブルの上に仰向けでは寝ていられない状態でいらっしゃいました。

身体が緩まろうとする働きに対して、背中の緊張に意識が向いてしまって、なかなか「ゆだねる」のが難しいとおっしゃっていましたが、3回目のロルフィングを迎える頃には、長い時間、背中を緊張させずに横たわっていられるようになられました。

まずは、緊張や痛みに意識が向いてしまう状態から解放されることはとても大切です。


それから、より楽な動きへ、
より質のよい動きへ、
より風通しのよい身体へ、
そして、身体感覚への気づきへ・・・と続いていきます。


そんなプロセス(過程)を踏みながら、最後のロルフィング10回目のセッションでは、全てのパーツが整った時にしか起こらない「まとまり感」を感じられる方は多いです。


最後の10回目で得られる感覚は、それ自体がゴールではなく、1つの節目であり、そこから次なる高次に向けた統合の始まりでもあります。


その中で、腰痛という目に見えた肉体的緊張も、自然な流れで改善しやすいし、「せっかく受けたのに、またすぐに元に戻るのでは?」という心配も少なくて済むのではないかと思います。


ロルフィング®の10シリーズは、さながら「禅の十牛図」 のようにも比喩されることがあるのは、そういう所にもあるのでしょう。
※これにはもう少し深い意味合いもあるのですが、長くなるのでまた別の記事でご紹介したいです。


アイダ・ロルフ博士から直接学んだ、往年のロルファー、ジャン・サルタン先生は、

「最後の第10セッションで、クライアントは自身のカルマを見る」

と言いました。


年間に何巡もの「第10セッション」に立ち会いさせていただいても、ロルフィングの提供側としては醍醐味を感じる瞬間です。


以下に、Nさんのロルフィングご感想をご紹介します。





<ロルフィング® 特別プログラムのご感想>

※ ロルフィング10シリーズ+補完ワーク5回(計15回)で、構造・機能・身体感覚の総合的にみていくコース。

N.M さん(女性・50歳) 主婦

ロルフィングを受けようとおもった動機

ロルフィングを受けようと思ったきっかけは、たまたま、読んでいた本「 50歳から始まる新しい暮らし・広瀬裕子著 」にロルフィングの事が書いてあり、興味を持ったからです。

   

ロルフィングを受ける前の状態

以前から首のコリには悩まされていましたが、1年程前から腰の張りも加わって、質の良い睡眠がとれない状態でした。

腰枕を使ってみたり、布団やマットレスを何度か替えてみましたが改善せず、その内、ギックリ腰になってからは、腰痛が治らず、整骨院に通いましたが、良くはなりませんでした。
腰にコルセットを巻いて過ごしていました。


ロルフィングを受けてどうなりましたか。

ロルフィングを何回か受ける内に、首や腰の力が抜け、柔らかくなるのを感じました。自然に腰が布団に添うようになり、リラックスして眠れる ようになりました。
腰痛のため、出来なかった動作も自然にできるようになっていました。


ロルフィングの1~4回目くらいまでは、変化していくにつれて、体が重く、胸の辺りがモヤモヤとして、重苦しい感じが続いていましたが、5回目が終わった時に、胸が開いて、スペースが拡がったような感じになりました。 施術後、歩いてみた時に、晴れ晴れとして、とても心地よかった事を覚えています。

回を重ねるごとに、施術後の歩きで、「体が楽で気持ち良い感じ」を体感し、日々の生活の中で、それに近づけようと意識しました。


補完ワーク(バイオダイナミクスやエソテリック・ヒーリング)の回では、半分寝ているような、でも起きているような感覚で、天と地と、その間の自分がひとつにつながったような不思議な感じがやって来ました 。施術開始すぐに、あっキタってなる時もあれば、終わる直前にそうなる時もありました。


いろいろなビジョンが浮かんできて、それも夢なのかどうなのかわからず、自分が胎児になったような映像が出てきたり、最後のロルフィング10回目の時は、下腹部にたくさんの光の筋が差し込んでいる映像が浮かびました。


実際そのあとから、吸った息が自然に下腹部に流れて、楽で自然な腹式呼吸ができるようになり、心も安定した感じがありました。


更年期の症状で、動悸がしたり精神面でも不安定になりましたが、いつも親身に話を聞いて 下さり、助けて頂きました。
本当にありがとうございました。




ロルフィングの10回目には、この回でしか味わえない醍醐味と言いましょうか、その瞬間で起こりうる「統合・まとまり」の状態、というものがあります。


何年もロルファー業をやっていますが、どの方とセッションを同席させていただいても、この瞬間がロルフィング10シリーズの中では、最もハッとさせれらる瞬間で、そして楽しみの1つでもあります

ロルフィングを提供する側として、とても有り難い体験をさせていただいているなとつくづく思います。




大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| ロルフィング体験談 | 18:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

エソテリック・ヒーリングご感想〜以前よりも楽に居られるように。

エソテリック・ヒーリング(秘教治療)のご感想をいただきました。

数年前にロルフィング10シリーズを別のロルファーから受けられ、それ以来、腰痛で悩むことがすっかりなくなったそうです。

その後も、自分の興味が、ますます、人の身体や心に良いものへと向かうようになり、そんな矢先にエソテリック・ヒーリングのことをお知りになられたそうです。


匿名希望 さん(51歳・男性)会社員


受ける前の状態・受けるきっかけ

身体的には、初めてのロルフィング10回シリーズ以降、腰痛で困ることはなくなったが、今でも首の後ろ、頸椎あたりがコリやすいことが気になっている。それは緊張しやすい性格からも来ている気がしている。
心理的には、サラリーマン以外に何か自分にできることをやってみたい気分。

EH(エソテリック・ヒーリング)の施術者の役割は、癒しが起こることを促進するための介添人、受け手の魂の計画に基づいたヒーリングが起きるようにすると、ネットで紹介されていました。最近、ボディワークで、身体、心のつながりを感じる機会が増えていて、さらに魂とのつながりにも関心があったので、EHを受けることにしました。


エソテリック・ヒーリングを受けてみて

EHでは、ベッドに寝て、又は椅子に腰かけた状態でセッションを受けました。

初回から4回目までは、徐々に自分の身体や感覚がリラックスして、エネルギーフィールドを感じられました。

最後の5回目、宮本さんから、だいぶ柔らかい感じになってきたので、今日は深く進みそうですと声をかけられました。

私もそんな気がしました。

セッションが進むうちに、一つ一つのチャクラからエネルギーが流れ出し、ダイナミックな感覚がしばらく続き、次第にそれらが統合され静かに収まっていくようでした。

EHの体験を終えてから、1か月程度ですが、徐々に何か動き出しているように感じます。

例えば、家族や同僚との距離感が縮まり、街角で偶然出会った人達と親しくなったり、そっと手で人の身体に触れたとき、以前より、相手の自己調整力が働き出しやくなりました。また、街の木々、山々や、朝やけ、自然がなんとなく身近に感じるようになりました。EHはセッション後も、ゆっくりと効果があるようです。

ところで、私の魂の計画ってなんだろう?
人類などの生物、石などの物質、星、宇宙、そもそもはすべて一つの魂であり、私たちはその一滴であるというお話を伺ったことがあります。ひょっとしたら、そのことに気づかされていくことなのかもしれません。

毎日、相変わらず、いろんな出来事がありますが、以前より、柔らかく、楽にいられるような気がします。

宮本さん、どうもありがとうございました。






※ エソテリック・ヒーリングは、肉体も含めた上で肉体を超えた領域を扱うワークであるため、体験や感じ方には個人差があります。



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| エソテリック・ヒーリング感想 | 09:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

エソテリック・ヒーリングご感想〜その都度の変化に順応できる自分へ

エソテリック・ヒーリング(秘教治療)のご感想をいただきました。

5年前に、ロルフムーブメントのワークショップに参加していただいてから、その後、ロルフィング10シリーズやバイオダイナミクス/クレニオワークを受けに通ってくださっています。


M . S さん(45歳・女性)
シューフィッター(靴合わせの専門家)


受ける前の状態

これを受ける半年ほど前に、過労とストレスから急に胃に激痛が起こり救急入院しました。病院では、位置的に膵炎の疑いをみられ、周辺に関するあらゆる検査をしたものの、どこにも異常なし(原因不明)との診断。強い鎮痛剤を服用しても薬は効かず、入院期間は計20日間になりました。

退院後も、冬から春にかけて、冬季うつのようなヤル気の上がらない状態が続き、体とメンタルの両方が空っぽになってしまった感じでした。安定剤も常用していました。

半年たっても、体力を取り戻すための活動的な運動はまだ出来そうになかったので、瞑想的なことを取り入れたボディワークを探していたところ、エソテリック・ヒーリングの5回コースがあったので申し込みました。




(約1ヶ月の間に、計5回ご来店いただきました)


受けた後の状態(5回を終えて約1ヶ月後)


あれから安定剤は一回も飲まずにいけるようになりました。不安感はなく、瞑想も落ち着いて出来そうな感じです。

最近、急にビックリするほど「わき汗」が出るようになりました。病院では更年期障害の1つではないかと言われていますが、生理周期とも関係あるような気がします。単に夜更かしや、体を動かしてないツケが来たのかな…?。

引き続き、それら全てを統合させてスッキリ循環させていきたいと思っています。




(5回のセッションの体験をふまえての、まとめ)


全回を通して感じたこと。エソテリック・ヒーリングへの印象。

1ヶ月間、毎週おきの変化を体験した事で、定点的に自分を観察できたのと、身体は、毎回が心地よいばかりではなく、受けるたびに楽になっていくばかりでもなく、アップしたらダウンもある…みたいな。波に揺れながらも、その都度の変化に順応できる自分になれた気がします。

以前の私なら「良くなりたい!」という意識(期待)が強すぎて、しんどい変化が起こると過剰に意識したり、落胆してしまいがちでしたが、それも緩やかに受け止めれるようになってきました。

このことは、私の場合、エソテリック・ヒーリングから入らずに、先に、宮本先生のロルフ・ムーブメントのワークショップ(グループレッスン)→ ロルフィング10シリーズ → クレニオワーク→ エソテリック・ヒーリング…という順番で、徐々に、色んな角度からカラダの学びをしてきた事が大きいと感じています。

gerbera_400-265_bokasi.jpg

(ご感想はここまで)





以下は、各セッション毎のご感想です。

※ エソテリック・ヒーリングは肉体を超えた領域を扱うワークであるため、体験や感じ方には個人差があります。


各セッション毎のご感想

● 1回目

・足や手の指先の隅々に生暖かいものが流れるのを感じた。
・体液?が身体じゅうに行き渡った(手足の隅々までお湯で満たされるような)感じになり、足元の存在感がハッキリしてきた。
・足裏が地面に吸い付き、グラウンディング感。
・足裏から上のパーツが柔らかく楽に立てるように。
・その日の帰り道で「姿勢が良くなっている!」
・歩行の安定感がすごかったので、思わず先生にメールでお知らせしたくなるような気分でした。

その後、仕事の打ち合せがあり、そこで緊張したせいか、肩が張り、身体のねじれや緊張を感じました。自分の思考からくる、体のクセの出方や変化に対して、今までより自覚的になりました。


● 2回目

・セッション中、いろいろな場面が出てきた。小さな画面に物語のショートフィルムを観ているみたい。
・トイレの水を流したようなシャーという音と、頭から足元へ水が流れ落ちる感触があった。
・クチナシの香りがした。
・1回目と同様、帰り道での姿勢が良くなっていた。


● 3回目

・椅子に座って受け始めました。
・途中から急に目眩がし、気分が悪くなる。あぶら汗、お腹が痛くなり、目がチカチカしてきた。このときは1~2回目と違い、上に吸い上げられるような感覚があり、恐怖感や不安感として感じました(宮本先生とのこれまでの信頼関係がなく、初対面でこのような体験をしていたら、たぶんびっくりしてパニックになっていたかも知れません。)
・座っていられなくなったので、ベッドに横にならせてもらいました。
・自分の反応に焦りながらも、今まで受けて来たワークから学んだことを思い出し、自分を落ち着かせることが出来る、と自分を信頼し、落ち着くまで呼吸に意識を向けていました。
・セッションが終わってから、すぐに生理がきて、身体が楽になったので、もしかしたら、セッション中の反応は恐怖体験ではなく、生理に伴って身体が大きく変化する日と、セッションが重なっていただけかも知れない、と今は推測します。


●4回目

・前回のように途中で恐怖感やしんどくなるのが心配なので、始めからベッドで寝て受ける。
・セッション中、身体全体のイメージが出てきて、自分自身が、自分の頭から足のつま先、つま先から頭へとCTでスキャンされていくような映像が出て来た。これも初めてのことで面白かった。


●5回目

最終回だから総括するような事が起こるのかと思いましたが、これまでのような事は何もなく、ただベッドでゆったり横になり、目立った反応はないまま静かに終わりました。






Sさん、ご感想ありがとうございました



Sさんは、数年前にロルフィングを体験されて以来、当サロンで提供している各種ワークを、ご自身の体調管理や心身の気づきのプロセスを手助けするものとしてご利用くださっていて、セッションを受けに来るタイミングも、ご自身にとって必要と思える時期の要所要所でお越しになられています。

今回は、セッションで体験したことをご感想文の形で書いていただきましたが、とりわけエネルギーワークでの体験は、五感や意識の気づきとして実感できるものもあれば、体験していても意識の中では気づかないままのものも多くあります。

実際には気づいていない領域の方が殆どを占めていますから、それらの全てを言語化して事象を表現することは完全にはできません。文章に表現できていることは、起こっている全ての中の、ほんの1コマにしか過ぎないのです(ある一瞬の、ある1つの視点から見えた、ある1つの事象)。


そこで感じたことや体験したことには、何らかの意味があるものもあれば、何の意味もないものもあります。


何か特別な変化を体験できたから、すご〜い!というものでもありません。


何かを体験する(あるいは「何も体験しない」という体験をする)中で、そこから自分はどういった事に気づいていくか?学んでいくのか?という事の方が大切ではないかと思います。


そのプロセスを邪魔しないために、


先に起こりうることへの期待と先入観を過度に持たない。

時間の経過と共に自分を観察しづつける。



そのような態度は、わざわざ時間と場所をしつらえた中で瞑想的なワークをしなくとも、丁寧に訓練していけば、普段の何気ない日常生活の中でも養っていくことはできます。


これって、近頃よく耳にすることが多くなった

「マインドフルネス」な状態

に似ていると思います。


今の自分に「気づく」ことをひたすらやり続けている。

自分の今ここでの感覚や感情に気づくこと。

新しい情報や変化の可能性を受け入れ、起きることを色んな角度から捉える(そういった余裕をもつ)

起きた結果よりも、このようなプロセス(課程)を大切にする。


それを続けている中で、心身の不調や悩みは癒されていくのだと思います。



エソテリック的な観点からすれば、

魂の計画にとって必要のない不調や病は自然となくなる、

という方向に向かっていくことができるとも言えます。


それができるためには、まずは器としての「肉体」が整っている事はとても大切。


規則正しい生活習慣や食べ物、適度な運動はもちろんのこと、出来ればストレスのない生活を心掛けたり(これは私自身もいつも課題です ^^; )、必要に応じて専門のセラピストに整えてもらったりするとよいでしょう。


「重力のライン上に整列し、そのライン上で楽に動ける」肉体へ。

「からだの全ての細胞に行き渡るような、液の呼吸ができる」組織の状態へ。


肉体が重力のライン上で機能することができるようになれば、そこには自然とエネルギーが流れてきまます。

当然、ヒーリングやエネルギーワークを受けるときの反応もよくなってきます。

私のところなら、ロルフィング、バイオダイナミクスやクレニオワーク等でお手伝いさせていただく事ができますので、必要な方はどうぞお声かけください。


エソテリック・ヒーリング臨床モニターはまだしばらく継続して参ります。





大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| エソテリック・ヒーリング感想 | 00:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT