【5月のおすすめワークショップのご案内】
コンティニュアム・ムーブメントという身体技法をご存知ですか?
アメリカを中心に、ダンサーや身体表現に携わる人達やロルファーのような系統のボディワーカーには、それなりに知られている身体の探検法です。
ロルファーの教師であり、コンティニュアム教師でもある、ゲイル・オルグレン先生の解説をお借りするとこのようなものです。
コンティニュアムでは感覚と動きの可能性を探求し、自己、他者、そして場のより深い認識と共鳴へと導いていきます。動きとは私たち自身であり、私たちが行うことではありません。
老化のプロセスは通常認識、機能に習慣をもたらします。そして徐々に遊び心、好奇心、そして喜びという感覚を忘れてしまいます。体のシステムが閉じていけばいくほど、体はその分、退化していきます。
現代私たちは、文化の枠組みに形作られ、パターン化されています。その下に存在する自分自身の特有な動きの衝動に注意をはらうことで、神経系は麻痺した感覚から眼を覚まし、新しく創造的で、発展的な可能性にあふれたものになっていきます。生き生きとした感覚と喜びがそこから生まれていきます。
海洋的で子宮的な起源を思い出すことで、液体的な存在の叡智を呼び起こすことができます。この叡智にふれることにより、より適応力があり、統合された、知的な体を作ることができるでしょう。私たちは、再び開かれた存在になり、より高いレベルでの機能に再構築ことができるのです。
機械的で繰り返しの運動で消耗するのではなく、コンティニュアムによって、より新鮮で、より新しい、そしてより滋養に満ちた状態に立ち戻ることができるのです。
- ゲイル・オルグレン(ロルファー、コンティニュアム教師)
生物としての有機的な動きは一体どういうものでしょうか?
コンティニュアムのクラスでは、新しい視点から自分の身体とそこから始まる動きについての理解を深めることができます。
私自身も数えれるほどの回数しか経験したことがなく、まだまだ判ったつもりにもなれない段階にいますが、印象としては、『静かな、でも時にダイナミックな、動きの中で身体を解放したり、気づきと繋がりを取り戻すワーク』という感じです。きっと、動きのレッスンとか、そういう一般的に持たれる印象とは少し違うような気がします。
そして、心身ともにリラックスもできます。
私の場合は、エクササイズ中に睡魔との戦いになり、いつも大変(笑)
私としては、ロルフィングを受け終わった人には、更に自分の動きを洗練させるためのツールにもオススメしたいです。(ちなみにもう1つのオススメは、フェルデンクライス)
なんやよう判らんわ〜と思われそうですが(^^;)、こういう説明にピンと来られた方は、わからないままにワークショップにお越しくださればと思います。新しい体験が待っていると思います(^-^)
但し、エクササイズのやり方やマニュアルだけを知りたい人には、そういうものはクラスで与えられないので、あまり向いてないと思います。身体で感じれてなくても、わからなくてもひたすらやってみる…体験を通じて得たことから学ぶ…的な感じのレッスンだと捉えていただけばと思います。(マニュアル依存を否定している訳ではなく、コンティニュアムに関しては体験学習型であるという事をお伝えしたいのです)
今回わざわざブログでご紹介させていただいたのは、主に関東で開催されがちなコンティニュアムのクラスが関西で開催されるということ、そして、通常なら、1つのテーマをじっくり深く掘り下げてやる数日間通しで行うワークショップが多いところ、今回は、初めての人向けにコンティニュアムがどういう物かを知っていただくために、色んなエクササイズを小出しで、時間枠毎に分けて紹介させていただくスタイルになっているからです。
ボディワーク関係のワークショップは、一般的な運動関係のレッスンに比べ、金銭的にも日程的にもまとまった投資が必要なものが多いです(その分、身体おたくが集まって来ます)が、今回は初めての人にも参加しやすい設定になっているので、この機会に是非多くの人に見聞していただければと思っています。
紹介文の方が長くなってしまいました。
以下に、ワークショップに関する情報を転載します。
【ワークショップ情報】
5月27日~5月29日、大阪でコンティニュアム・イントロダクションWSを行います。各コマ毎にご参加いただけますので、コンティニュアムが初めての方もお気軽にお越しください。
ーコンティニュアム・イントロダクション(大阪)ー
【日時】 2014年 5月27日(火) ~29日(木)
(1)5月27日(火)13:30~17:00
(2)5月28日(水) 9:30~13:00
(3)5月28日(水)14:30~18:00
(4)5月29日(木) 9:30~13:00
(5)5月29日(木)14:30~18:00
【会場】天満橋ワークルーム → 地図
【参加費】 各コマ 8,000円
【対象者】興味のある人ならどなたでも。
各コマでコンティニュアムの異なる呼吸、発声、動きを出来るだけバラエティーを持たせて進行します。イントロダクションと言う性質上、繰り返しもありますが、出来るだけ異なるバリエーションで、それぞれのコマで皆さんが色んな体験が出来るようにしたいと考えています。
テーマを設けたワークショップのように、1つのエクササイズを深く探求することができないのは残念ですが、 コンティニュアムの事を知りたい人には、最適のワークショップとなるでしょう。
日本でコンティニュアムのインストラクター養成コースを開く可能性もあるので、ヨガやピラテスなどとは違ったアプローチとして要注目です。
【講師プロフィール】
ドナリア・ヴァン・ヴリート・ゴエルツ
RSME.ソマティックセラピスト、ムーブメント・ティーチャー、エネルギー・プラクティショナー。認定ロルファー。フロリダ州ネプチューンビーチに所在する総合的健康のセンター、コバルトムーン・センターの設立者であり、オーナー。バーバラ・ブレナンのヒーリングスクールの教師としても、1999~2007年にアメリカの、2005~2007年にヨーロッパのブレナン・スクール3年主任として活躍しました。心理治療系の認定も多く持ち、広範なダンス訓練を受け、1990年から太極拳を教えており、1999年からはコンティニュアムの教師としても活躍しています。近年は Chicago School of Professional Psychology にて、ソマティック・サイコロジーの博士課程を履修しています。
※その他詳細、申込方法はクロニックHPをご覧ください。
http://roldenkranio.com/continuum.html#osaka※コンティニュアムって何?
http://www.chronicstudents.com/continuum/jp/index.html(コンティニュアム紹介動画)
https://www.youtube.com/watch?v=IAacwbfveys&feature=youtu.be
大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。