fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

エソテリック・ヒーリングWS(2015年新規クラス)

【クロニック・スチューデンツ主催のワークショップ情報】

2015年2月に、エソテリックヒーリング(INEH認定コース)の新規クラスが開講されます。ご興味ある方はこのチャンスにぜひ参加をご検討ください。


---------------------------------------------
(1) エソテリック・ヒーリング INEH認定コース(パート1)
--------------------------------------------
エソテリック・ヒーリングINEH認定コースは、世界各地で様々なジャンルの人達に学ばれています。クロニック主催のエソテリック講座は、ボディワーカー、オステオパスなどの手技療法家の受講生の割合が多いですが、他には、医師・医療関係者、心理カウンセリング分野、ヒーリング・占星術の専門家、心身の両側を統合したいヨギー&ヨガ教師、瞑想実践者なども受講しています。特別な職業の従事者でなくとも、自分の周囲の身近な人達の支えるべく働いている人、他者をサポートする活動や奉仕に従事されている方など、様々なジャンルの方々にも、何度となく繰り返し学ばれてきています。自分自身の健康だけでなく、他の人々の健康、組織の健康、社会の健康など、広い視点で探求をしたい人にぴったりです。

私は運営スタッフとして同席させていただいております。

エソテリック・ヒーリングの根幹にある「エソテリシズム」のお勉強は、習得したと言えるまで、おそらく何年もかかる(たぶん一生?かかる)ほど奥の深い分野ですが、真剣に学ぶ人にとっては、学びのどの段階に居ても日常に役立てるエッセンスが沢山詰まっていると私は思っています。長い目で取り組める人に向いているのではないかと思われます。


【日程】 2015年2月11日(水)~15日(日) 5日間
【時間】 10:00~18:00
【会場】 四季彩館(京都府八幡市)

【詳細・申込】
 http://roldenkranio.com/eh.html

【ご参考】
 過去の開催分ですが、前回の担当講師のカリキュラム説明がわかりやすいので参考にしてください。
 http://www.chronicstudents.com/eso/index.html




大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


スポンサーサイト



| クロニック・スチューデンツ | 02:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

各種ワークショップ情報のお知らせML

私がお手伝いしている、ワークショップ主催グループ、クロニック・スチューデンツのメーリングリストが新しくなりました。各種ワークショップの情報を受信されたい方はぜひご登録ください。

※ クロニックが企画するイベントはプロの施術家向けから気軽に取り組める一般向けまで、参加者の対象は様々な講座を扱っています。ボティーワークの技術を学ぶものもあれば、自身の身体感覚を探求するレッスン、ヒーリング的なものまで混ぜこぜです。共通しているのはすべて心身の健康の向上や統合、気づきに役立つ学び場であるということです。よって配信される情報はジャンル毎に分けておりませんので、予めご了承くださいませ。

※ 自分の知りたい特定のジャンルの情報だけを受信するという機能は設けておりませんので、そのように希望される方は、クロニック・スチューデンツ公式サイト、もしくは、Facebookページを閲覧するようにされてください。



【ML登録のご案内】

平素はクロニック・スチューデンツの活動にご関心いただきありがとうございます。

従来からの受講生にはメーリングリスト配信も行ってきましたが、メーリングリストを新システムに移行しました。それにともない、旧メーリングリストは廃止することになります。今後、クロニックからのワークショップ情報をご希望の方は、下記登録ページから新たに購読の手続き(配信登録)をしていただきますようお願いします。


━━━━━━━
■ 配信登録
━━━━━━━
下記リンクから、メーリングリスト購読の手続きを行ってください。

PC用登録ページ
https://55auto.biz/chronicstudents/touroku/thread-ML.htm

スマホ表示での登録ページ
https://55auto.biz/chronicstudents/touroku/sp/thread-ML.htm

モバイル用登録ページ
(携帯3社のメアドで受信される方)
https://55auto.biz/chronicstudents/regires.php?tno=2


--------------------------
クロニック・スチューデンツ 事務局
mail★chronicstudents.com
(★を@に変更)






| クロニック・スチューデンツ | 17:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コンティニュアム・イントロダクション

【5月のおすすめワークショップのご案内】

コンティニュアム・ムーブメントという身体技法をご存知ですか?

アメリカを中心に、ダンサーや身体表現に携わる人達やロルファーのような系統のボディワーカーには、それなりに知られている身体の探検法です。

ロルファーの教師であり、コンティニュアム教師でもある、ゲイル・オルグレン先生の解説をお借りするとこのようなものです。

コンティニュアムでは感覚と動きの可能性を探求し、自己、他者、そして場のより深い認識と共鳴へと導いていきます。動きとは私たち自身であり、私たちが行うことではありません。

老化のプロセスは通常認識、機能に習慣をもたらします。そして徐々に遊び心、好奇心、そして喜びという感覚を忘れてしまいます。体のシステムが閉じていけばいくほど、体はその分、退化していきます。

現代私たちは、文化の枠組みに形作られ、パターン化されています。その下に存在する自分自身の特有な動きの衝動に注意をはらうことで、神経系は麻痺した感覚から眼を覚まし、新しく創造的で、発展的な可能性にあふれたものになっていきます。生き生きとした感覚と喜びがそこから生まれていきます。

海洋的で子宮的な起源を思い出すことで、液体的な存在の叡智を呼び起こすことができます。この叡智にふれることにより、より適応力があり、統合された、知的な体を作ることができるでしょう。私たちは、再び開かれた存在になり、より高いレベルでの機能に再構築ことができるのです。

機械的で繰り返しの運動で消耗するのではなく、コンティニュアムによって、より新鮮で、より新しい、そしてより滋養に満ちた状態に立ち戻ることができるのです。

- ゲイル・オルグレン(ロルファー、コンティニュアム教師)




生物としての有機的な動きは一体どういうものでしょうか?
コンティニュアムのクラスでは、新しい視点から自分の身体とそこから始まる動きについての理解を深めることができます。

私自身も数えれるほどの回数しか経験したことがなく、まだまだ判ったつもりにもなれない段階にいますが、印象としては、『静かな、でも時にダイナミックな、動きの中で身体を解放したり、気づきと繋がりを取り戻すワーク』という感じです。きっと、動きのレッスンとか、そういう一般的に持たれる印象とは少し違うような気がします。

そして、心身ともにリラックスもできます。
私の場合は、エクササイズ中に睡魔との戦いになり、いつも大変(笑)

私としては、ロルフィングを受け終わった人には、更に自分の動きを洗練させるためのツールにもオススメしたいです。(ちなみにもう1つのオススメは、フェルデンクライス)

なんやよう判らんわ〜と思われそうですが(^^;)、こういう説明にピンと来られた方は、わからないままにワークショップにお越しくださればと思います。新しい体験が待っていると思います(^-^)

但し、エクササイズのやり方やマニュアルだけを知りたい人には、そういうものはクラスで与えられないので、あまり向いてないと思います。身体で感じれてなくても、わからなくてもひたすらやってみる…体験を通じて得たことから学ぶ…的な感じのレッスンだと捉えていただけばと思います。(マニュアル依存を否定している訳ではなく、コンティニュアムに関しては体験学習型であるという事をお伝えしたいのです)

今回わざわざブログでご紹介させていただいたのは、主に関東で開催されがちなコンティニュアムのクラスが関西で開催されるということ、そして、通常なら、1つのテーマをじっくり深く掘り下げてやる数日間通しで行うワークショップが多いところ、今回は、初めての人向けにコンティニュアムがどういう物かを知っていただくために、色んなエクササイズを小出しで、時間枠毎に分けて紹介させていただくスタイルになっているからです。

ボディワーク関係のワークショップは、一般的な運動関係のレッスンに比べ、金銭的にも日程的にもまとまった投資が必要なものが多いです(その分、身体おたくが集まって来ます)が、今回は初めての人にも参加しやすい設定になっているので、この機会に是非多くの人に見聞していただければと思っています。

紹介文の方が長くなってしまいました。
以下に、ワークショップに関する情報を転載します。



【ワークショップ情報】

5月27日~5月29日、大阪でコンティニュアム・イントロダクションWSを行います。各コマ毎にご参加いただけますので、コンティニュアムが初めての方もお気軽にお越しください。


ーコンティニュアム・イントロダクション(大阪)ー

 【日時】 2014年 5月27日(火) ~29日(木) 
  (1)5月27日(火)13:30~17:00
  (2)5月28日(水) 9:30~13:00
  (3)5月28日(水)14:30~18:00
  (4)5月29日(木) 9:30~13:00
  (5)5月29日(木)14:30~18:00
 【会場】天満橋ワークルーム → 地図
 【参加費】 各コマ 8,000円
 【対象者】興味のある人ならどなたでも。

各コマでコンティニュアムの異なる呼吸、発声、動きを出来るだけバラエティーを持たせて進行します。イントロダクションと言う性質上、繰り返しもありますが、出来るだけ異なるバリエーションで、それぞれのコマで皆さんが色んな体験が出来るようにしたいと考えています。

テーマを設けたワークショップのように、1つのエクササイズを深く探求することができないのは残念ですが、 コンティニュアムの事を知りたい人には、最適のワークショップとなるでしょう。

日本でコンティニュアムのインストラクター養成コースを開く可能性もあるので、ヨガやピラテスなどとは違ったアプローチとして要注目です。

【講師プロフィール】
ドナリア・ヴァン・ヴリート・ゴエルツ
RSME.ソマティックセラピスト、ムーブメント・ティーチャー、エネルギー・プラクティショナー。認定ロルファー。フロリダ州ネプチューンビーチに所在する総合的健康のセンター、コバルトムーン・センターの設立者であり、オーナー。バーバラ・ブレナンのヒーリングスクールの教師としても、1999~2007年にアメリカの、2005~2007年にヨーロッパのブレナン・スクール3年主任として活躍しました。心理治療系の認定も多く持ち、広範なダンス訓練を受け、1990年から太極拳を教えており、1999年からはコンティニュアムの教師としても活躍しています。近年は Chicago School of Professional Psychology にて、ソマティック・サイコロジーの博士課程を履修しています。

※その他詳細、申込方法はクロニックHPをご覧ください。
http://roldenkranio.com/continuum.html#osaka

※コンティニュアムって何?
http://www.chronicstudents.com/continuum/jp/index.html

(コンティニュアム紹介動画)
https://www.youtube.com/watch?v=IAacwbfveys&feature=youtu.be



大阪・梅田でロルフィング - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


| クロニック・スチューデンツ | 01:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【WS】コンティニュアムムーブメント〜 回復のプロセス

クロニックスチューデンツ主催のワークショップのご案内です。

「身体の内側から湧き出てくる動き」というのはどういうものかを探求したい方、ちょっとした日頃のストレスなどから緊張しているのが常になってしまって(それに気づけないで)いる人にもオススメしたいワークショップです。

コンティニュアム・ムーブメント & 回復のプロセス
〜コアの律動性を回復する〜


生活する上で迫られる事柄、プレッシャー、スピード、ストレス、騒音、個人の経歴、そしてトラウマ的出来事に遭遇した経験は全て私達の液体的性質に影響を与えます。とても実際的に”自分の躍動感を無くしてしまう”のです。

コンティニュアム ムーブメントは、私達の命が持つ液体的性質に再び繋がる機会を提供してくれます。身体の組織、動き、フィーリングと思考のシステム、人間関係、コミュニティー、そして私達の自然な一貫性と律動性。

このワークショップは、トラウマ的経験から苦しむ人たちに向けて、コンティニュアム ムーブメントが本質的に役立てる回復のプロセスを探求します。このクラスでは、組織、動き、そしてフィーリングや心理状態に滑らかさを回復する事を深く見て行きます。

トラウマの性質や、トラウマ的体験に遭遇した場合に、それが私達に与えるいろんなインパクトの有り様や、なぜそれが刻み込まれてしまう人とそうでない人があるのかを学びます。私達のワークやその実践と、多重迷走神経セオリーや社会参加システムとの関連性を吟味して行きます。

個人ベースのワークから大規模な災害の反応まで、いろんな文脈で使われて来たコンティニュアム ムーブメントの手順やその他のムーブメントを探求して行きます。このワークショップは、参加者にコンティニュアムでのセルフケア、クライアントへのワーク、グループワークに使える様に準備します。

5日間の内、最初の2日間はトラウマに対するセルフケアにフォーカスします。後半の3日間はクライアントに対するケアを中心に進めます。

最初の2日のみの参加も大丈夫です。
後半3日のみ参加希望の方は、コンティニュアム経験者に限ります。


【日程】2013年6月15日(土)~19日(水)
【費用】85,000円
   (早割先着15名まで75,000円、4月中は15名以降80,000円)
    前半2日間のみ36,000円(早割無し)
    後半3日間のみ54,000円(早割無し)
【場所】 川崎近辺

【申込先・詳細】クロニックスチューデンツ

| クロニック・スチューデンツ | 03:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |