fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ウッチャンナンチャンの番組にロルフィングが紹介される

ロルファー仲間の大塚英文さんがフジテレビ系列の番組でロルフィングの取材を受けられましたのでシェアします。


ロルフィングがテレビで紹介されるのって滅多にないので、私としても嬉しいです。

もっと多くの方々に知っていただけたらと思っています。

番組の司会でもある、ナンチャン(南原清隆さん)は、昔から身体の健康に関心が強く、10数年前にロルフィングを受けられているとか。


取材の中で、たびたび健康について熱く語る南原さん、

南原うんちく 「姿勢が正しい人は疲れにくい!」

とおっしゃっていますね😊


ロルフィングが紹介されている様子はこちら。
(ウンナン出川バカリの超休み方改革)




また、大塚さんからは、ロルフィングで身体をみるときの基本となる視点が

「楽な立ち方、座り方、歩き方」

であると紹介されました。

(良い姿勢、悪い姿勢、という見方ではないのです)



大塚さんによると、取材時間も短く、放映時間はさらに短くなっているにもかかわらず、セッションの様子がわかりやすくまとめられています。

モデルになられた出川さんの姿勢と歩き方の変化もハッキリわかって、すごいですね!


私自身は、ロルフィングの紹介シーンをリアルタイムで観たくて、久しぶりにテレビをつけたのですが(普段あまりテレビをみない)、ウッチャンのお笑いの取り方が面白くて〜面白くて〜。ロルフィングを観る目的とは別のところで大爆笑!いやぁ〜楽しかったです!ウッチャンナンチャンはまだまだ現役やな!って再確認。(って、それは私が昭和の人間だから ・ 笑)


笑いとツッコミのシーンも含めて、どうぞお楽しみください〜。



ロルフィングを体験されたい方、私のところでもやっていますので、お気軽にどうぞ♪

大阪・梅田でロルフィング&ホリスティック整体で健康に! - http://easeofbeing.jp/
重力に逆らわない姿勢と動作。内側からにじみ出る心身美の探求。


スポンサーサイト



| メディア掲載 | 01:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サッカーのジーコ監督もロルフィングを知っていた

サッカーの元ブラジル代表、ジーコ監督の日本語ブログで、ロルフィングのことが紹介されてました。

2007年の記事なので、ずいぶん前からロルフィングことはご存知だったのかも知れません。

ジーコ公式サイト - エウリッコ・カンポス氏、フェネルバフチェの8人目のブラジル人
http://zico.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/8_8f50.html

日本語がちょっとへん、というか・・ロルフィングについての解説がちょっと違う箇所もあるのはご愛嬌ということで。

| メディア掲載 | 14:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロルフィングがオーガニック化粧品の小冊子で紹介されました!

この度、ease of being がロルフィングの特集記事で取材を受けました。

オーガニックスキンケア化粧品、L'ORACLE(オラクル)を製造・販売している 株式会社レクシア様からのご依頼です。

掲載されたのは、レクシア様から発行されている季刊誌「FIRST CLASS」

lexia_top.jpg

「新しい"豊かさ"を考える」をコンセプトに、毎号の特集では、作り手のこだわり、場のこだわりをもつ店舗や商品などをピックアップして紹介されています。。ロルフィングで大切にしている考えと共感できるものがあります。

オラクルは、インターネット通販で購入できるほか、OPEQUE(オペーク)やバーニーズ・ニューヨークの2系列のセレクトショップで店頭販売されている、知る人ぞ知る、自然派スキンケア化粧品
関西では、大阪・梅田、関東では、銀座に店舗があります。

私自身は肌が敏感なので(ロルフィングを受けて余計にそうなった)、普段はお化粧もしないし、ごくシンプルなスキンケアしかしていませんが、お肌に負担がない化粧品情報にはいつも関心があって、オラクルの評判の良さは以前からよく耳にしていました。

今回は、そんな商品を作っている会社からご依頼をいただき、大変ありがたくお引き受けさせていただきました

掲載ページの抜粋はこちら。
lexia_convert_20120502214755.png

A4版全4ページにわたって、ロルフィングの全体像が解説されています。
意識とイメージを使った簡単なエクササイズもご紹介♪

簡単と言っても、身体がガチガチの人や、意識とかイメージを難しく思う人には難しく感じるかも…笑。そんな方はどうぞロルフィング受けてみてください


全国の書店で直接見かけることはありませんが、読みたい方は、今期(2012年春)のうちにオラクル化粧品を購入されるか、私のところにセッションを受けに来ていただければコピーを差し上げますのでお気軽にお声かけください

より多くの方に、ロルフィングを知っていただけますように★


line3.gif

<・・・ブログ後記・・・>



今回の取材に際し、オラクルの試供品をいただいたのですが、これがすこぶる良かったです!

超敏感肌(化学物質や保存料に敏感)な私のお肌が、肌につけた瞬間から近年まれにみる喜び方を見せてくれましたので、大抵の人に安心してオススメできます。そういう意味でも、この化粧品の冊子に載せていただけて良かったな、と感じています。

単に無農薬のハーブを使っているというだけでなく、月の満ち欠けのリズムや環境に調和した農法で育てられた植物なので、今まで使ったことのあるオーガニック化粧品よりも、なんというか、「お肌に優しい」だけではなく自然のエネルギーがいっぱい詰まった感触がありました(※感想には個人差あり)。以前、バイオダイナミック農法で育てられた宅配野菜を取っていたことがありましたが、口から食べる物も、お肌につける物も、本当に質のよいものは、身体に触れたときに「カラダが喜ぶ」という感覚が来るんだなぁ~と再確認しました。ロルフィングで楽な身体になったとき、色んな物への感受性が冴えてくるのとも似た印象を持ちましたよ。

ご関心のある方はぜひ試供品をお試しになってみてはいかがでしょうか。

株式会社レクシアHP http://www.lexia.co.jp/
(こんなに熱く書いてますが、まわし者ではありませんよぉ~ )





| メディア掲載 | 21:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

これがボディワークだ!

2009年11月、ロルフィングについて書かれた新しい(日本語の)書籍が出版されました。

ロルフィングに関心がある人には、ぜひ読んでいただきたいと思います。







著者であるロルファーの先輩、斎藤瑞穂さんからご紹介いただき、巻末に私の名前と(easeofbeing) のサイトも掲載していただいてます。


斎藤さんはとても勉強熱心な方で、「ボディワーク」という単語が正しく理解してもらえるような活動を、ロルフィングが今ほど知られるより前から続けておられ、この本は、その集大成がたくさん詰まったものだと言えます。
既にロルファーになった私が読んでも、読み応えがあります。
日本語でロルフィングの情報が広まっていくのはとても喜ばしいことです★


また、今までは英語の文献をほじくり返さなくては仕入れることが出来なかったロルフィングの歴史なども、わかりやすくまとめられていますから、特にこれからロルファーを目指そうとしている人には、ぜひ購入をおススメします。

そして、読んでもピンと来ない人は、是非、ロルフィングを受けてみてくださいね(^-^)
受けて、感じる、味わう、、、、これ大事です。


| メディア掲載 | 03:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雑誌フラウに掲載されました

この度、初めて雑誌に掲載されることになりました。

FRAU.gif



講談社 FRAU(フラウ)8月号(2009年7月10日発売)



内容は、筋膜についての特集で、「筋膜」の判りやすい説明と、筋膜をゆるめるための簡単ストレッチ法が紹介されています。


ロルファーは日本全国に居るよ~、ってことで、私もちょこっと紹介していただきました。

掲載用の写真撮影をする時に、うちのやんちゃ坊主、インコののび太が肩に止まってきたので、誌面上では何か黄色いブローチでもつけているように見えています(笑)


私以外にも、ロルファー仲間も数名紹介されていて、
複数のロルファーが一緒に掲載されるのって珍しいから、
私にとって記念の1冊になりました。


私がロルファーを目指そうと思った約9年前は、
まだロルフィングが雑誌に載ること自体が珍しく、
当時、日本語のロルフィング情報に飢えていた私は、
ちょっとでもロルフィングの記事があると、その雑誌を必ずチェックしていました。


そんな時期を振り返ると、
ロルフィングもだんだん知られていっているんだなぁ~と実感する近頃です。
これからも頑張ります。


また本屋で見かけたらぜひチェックしてみてください

| メディア掲載 | 02:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |